レンジ解凍が可能で、冷凍庫に常備しておくととても便利な「冷凍うどん」。めんつゆと合わせるだけでももちろんおいしくいただけますが、さまざまなアレンジが可能で、少し手を加えると飽きずに食べることができ、とても重宝します。
今回は、そんなお手軽おいしい「冷凍うどん」をおいしくいただくお手軽レシピをいくつかご紹介します。
これからの暑い季節におすすめの、冷たくておいしいさっぱり風味のうどんレシピもありますよ!
あると便利!常備したい冷凍うどん
冷凍うどんはお手軽価格でパパッと調理ができることから、ご家庭の冷凍庫に常備している方も多いのではないでしょうか。そんな、とても便利な冷凍うどん。
おいしくいただくには、解凍方法を間違えないことがとても大切なんです!
市販されている冷凍うどんのパッケージには、調理方法(解凍方法)としてほとんどの場合、「電子レンジで加熱」か「鍋で茹でる」の2通りが記載されています。
レンジ解凍する際もお湯で茹でる際も、必ずパッケージに記載されているやり方や時間を確認し、記載通りに解凍をしましょう。そうするともちもちとコシのあるおいしいうどんをいただくことができます。
自然解凍や流水での解凍など、記載されている解凍方法以外のやり方では解凍をしないように気をつけましょう。他の方法で解凍してしまうと、コシや食感が失われ、冷凍うどんをおいしくいただくことが難しいからです。
今回ご紹介するレシピはすべてレンジ解凍での調理をしています。手軽にいただける冷凍うどんを正しく解凍して、時短でおいしいうどんレシピを試してみてくださいね!
豆乳でクリーミーに!明太クリームうどん
「明太クリームうどん」は、クリーミーなソースと辛味のある明太子が、麺に絡んで後を引くおいしさ!豆乳とバターを使い、優しい味わいのうどんに仕上げています。
- 冷凍うどん 1玉
- 明太子 1腹
- 豆乳 120ml
- 麺つゆ(3倍濃縮) 大さじ1
- バター 10g
- すりごま 少々
- 万能ネギ(小口切り) 大さじ1程度
【作り方】
- 明太子は薄皮を取り除いておく。
- 鍋に豆乳・麺つゆ・バターをいれ、弱火でふつふつするまで加熱して温めておく。
- 冷凍うどんはパッケージの表示通りにレンジ解凍する。
- 器にうどんをいれ、温めた汁を加えてからすりごまをかけ、万能ネギと明太子をのせて完成です。
おこさま喜ぶ「ナポリタンうどん」
ケチャップ味がおいしいナポリタン。パスタではなくうどんとの相性も抜群です。パスタを茹でる手間がないのも嬉しいですよね♪
- うどん 1玉
- 玉ねぎ 1/4個
- ピーマン 1個
- ウインナー 1本
- オリーブオイル 大さじ1
- ケチャップ 大さじ3
- ウスターソース 小さじ1
- 水 大さじ1.5
- 塩コショウ 少々
【作り方】
- 玉ねぎ・ピーマンは薄切り、ウインナーは5ミリ程度の輪切りにする。
- フライパンにオリーブオイルを入れて中火で加熱し、玉ねぎ、ピーマン、ウインナーの順に加えて玉ねぎが透き通るまで炒める。
- 野菜に火が通ったら水・ケチャップ・ウスターソースを加えてよく混ぜ合わせる。
- レンジ解凍したうどんを加えてたれをよく絡ませるように混ぜ、塩コショウで味を整えて完成です。
さっぱり風味♪冷しゃぶ梅おろしうどん
暑い日にはさっぱりとした冷たいうどんをいただきたいですよね。梅と大根おろしを使用した「豚しゃぶと梅おろしのうどん」は、これからの季節にぴったり。冷たく冷やしていただけば、食欲のない日でもおいしくいただけます。
- うどん 1玉
- 大根 2〜3センチ程度
- 豚肉(切り落としまたはしゃぶしゃぶ用) 50g
- 梅干し 1個
- 大葉 1枚
- 麺つゆ(3倍濃縮タイプ) 大さじ2
【作り方】
- 大根は皮をむいて大根おろしにし、水を切っておく。
- 湯を沸かし、豚肉を入れて火が通るまで加熱し、ザルに上げてから氷水でよく冷やしておく。(時間があれば冷蔵庫にいれておいてもOK)
- 冷凍うどんをレンジ解凍し、水で締めておく。
- 器にうどんを入れて大葉をのせ、梅干し・豚肉・大根おろしをのせてから麺つゆをかけて完成です。
ゴマ香る納豆キムチうどん
夏場は火を使う料理を作るのも暑くて大変ですよね。こちらの「ゴマ香る納豆キムチうどん」は、火をいっさい使わずに調理できるので、暑い季節の調理でも苦にならず、とても手軽に作ることができます。
納豆やゴマ、キムチを使用しているので、栄養面もバッチリです!
- 冷凍うどん 1玉
- 納豆 1パック
- キムチ 50〜80g(お好みで増減してください)
- 卵黄 1個分
- 万能ネギ(小口切り) 適量
- 白ごま 適量
- 麺つゆ(3倍濃縮)大さじ1と1/2
【作り方】
- 納豆は添付のタレとからしを入れ、よく混ぜ合わせておく。
- 冷凍うどんはレンジ解凍し、水で締める。
- 器にうどんを入れてキムチと納豆をのせ、真ん中に卵黄をのせる。
- 万能ネギと白ごまを散らし、ごま油とめんつゆをかけて完成です。
冷凍庫に常備して活用しよう
冷凍うどんは、毎日の食事や夜食等にはもちろん、体調がすぐれないときや食欲のない日にもおすすめ。
アレンジ次第で、さっぱりといただくことも、こってりメニューに加えることもできるので、その日の気分で調理しておいしくいただくことができます。
もちもちとコシのあるおいしい冷凍うどん。ぜひ毎日の食生活に取り入れてみてくださいね!