見ているだけでもキラキラと美しく癒される「ガラスカップ」♪
プリンなどデザートに使うイメージがあるかもしれませんが、他にもさまざまな場面で使用することができ、いくつか常備しておくととても便利なんです!
ガラスカップは家にいくつかあるけど、いつも決まった用途でしか使えていない!という方、必見です。今回はガラスカップの色々な使い方をご紹介しますね。
目次
毎日の生活に大活躍!ガラスカップ
ガラスカップと言っても、実にさまざまな種類のガラスカップがあります。
飲み物を入れるグラスだけでなく、お菓子作り用のもの、オーブン調理ができるものなど、用途だけでも多岐に渡ります。
見た目も、シンプルな透明のものから、色・柄が入ったもの、サラダが入るような大きめのものや、少量のタレをいれるような小さめのものなど、たくさんの種類のガラスカップが販売されているんですよ!
たくさんあるガラスカップでも「いつも同じ用途にしか使っていない」という方も多いのではないでしょうか?
テーブルを華やかにしてくれるガラスカップを使う機会が少ないなんてもったいない! 特にこれからの暑くなる季節には、涼しさも演出できるので是非色々と使っていきましょう。
ここからは、ガラスカップを実際に使用している例をご紹介しますので、ぜひ参考になさってくださいね。
サラダのうつわに
涼しげなイメージのあるガラスカップは、ヘルシーなサラダととても相性が良いんです。
小さめのカップにはごぼうサラダやポテトサラダを。少し大きめのガラスカップならグリーンサラダをいれたりと、あらゆるサラダを盛り付けるのにぴったり♪
サラダを数種類、いくつかのガラスカップに盛り付けて並べても良いですし、ワンプレートにひとつ加えるだけでも、見た目も洗練されたプレートとなるので、おすすめです。
スープカップに
これからの季節、ビシソワーズやガスパチョなどの冷製スープを盛り付けるのにも、ガラスカップがおすすめ。
ガラスカップに盛り付けたあとそのまま冷蔵庫へ入れれば、容器ごとひんやりと冷やすことができます。
食べる時にはそのままテーブルにサーブ。
見た目も涼しげな冷たいスープを、ご家庭の食卓で手軽に楽しむことができます。
ディップソースやドレッシング入れにも!
ガラスカップは、ディップソースやドレッシングを入れるのにぴったり。
茹で野菜や葉野菜、パンなどと一緒に、数種類のディップソースやドレッシングを並べておけば、それだけでテーブルが華やかに!
ガラスカップは素材の色が透けて見えるので、色合いの良いソースを入れるだけで、とても簡単に色鮮やかなテーブルが完成します。
フルーツやヨーグルト、スイーツを入れて
フルーツやヨーグルト、スイーツなどにもガラスカップが役立ちます。
ヨーグルトとフルーツを数種類用意して、それぞれがお好みのものを入れて作る、セルフフルーツヨーグルトなんていかがでしょう?
ゼリーやパンナコッタ、プリンなどをガラスカップで作って、そのまま器として使っていただくのも良いですよね!
おかずを作り、そのままテーブルへ
オーブンやレンジ加熱可能な耐熱ガラスカップなら、おかずを作って熱々のままテーブルにサーブすることも可能です。
こちらはレンジで作る簡単キッシュ。具材と卵液をカップに入れてレンジ加熱するだけと、作り方もとても簡単。
他にもマカロニとホワイトソースで作る「ミニグラタン」や、お野菜にマヨネーズをかけてトースターで焼いた「お野菜のマヨ焼き」など、作ってそのままサーブできるガラスカップがあると、毎日のおかず作りがちょっと楽になりますよ。
もちろん冷たいドリンクにも。
ガラスカップのさまざまな使い方をご紹介してきましたが、もちろん冷たいドリンクをいただくのにもガラスカップは適しています。
こちらは、カットしたいちごとイチゴジャムを合わせ、牛乳をそそいだ「いちごミルク」。ミルクの白といちごの赤がとても可愛らしいドリンクです。
オレンジジュースなどのフルーツジュースやスムージーなど、フルーツや野菜の美しい色合いまで楽しめるガラスカップは、冷たい飲み物にぴったりです♩
数種類揃えてバラエティ豊かに。
今回は、キラキラと見た目美しく、使い勝手も良いガラスカップの使い方アイデアをいくつかご紹介しました。
ガラスカップは自宅に数種類揃えておくと、使い勝手が良いだけでなくテーブルが華やかになり、毎日の料理やうつわ選びが楽しくなります。
ぜひご自宅にいくつかガラスカップを常備し、毎日の生活に役立ててみてくださいね!
簡単でおいしい!手作り万能ダレ・ソースのレシピとおすすめの料理アイデア
クエン酸の力で夏バテ防止!「梅肉チューブ」で簡単さわやか梅風味レシピ
