パンに野菜やハム、たまご料理などをのせて作る「のっけパン」。
オープンサンドとも呼ばれ、具材をのせるだけで完成する手軽さと見栄えの良さからSNSなどでも人気が高く、料理雑誌などのメディアで取り上げられたこともあり、ちょっとしたブームとなっています。
今回は朝にぴったりの、手軽に作れる「のっけパン」のアイデアをいくつかご紹介します!
目次
「のっけパン」と相性の良いパンの種類
さまざまな具材をのせて作る「のっけパン」には、どんな種類のパンが合うでしょうか。
結論を言うと、スライスして具材をのせることができるパンであれば、どの種類のパンでも「のっけパン」を作ることは可能です。食パン、バゲット、カンパーニュなど、その日の気分でお好みのパンを選んでOKです。また、レーズンパンや胚芽パンなど、パン自体に具が入っていたり少し味のついたものでも大丈夫!
お好みのパンにお好みの具材をのせて自由に楽しめるのが「のっけパン」の人気の理由です。
1番人気!目玉焼きトースト
のっけパンの中でも一番人気のあるのが、「目玉焼きトースト」。目玉焼きを焼いてのせるだけでとても簡単に作れることから、特に人気が高いようです。
シンプルな目玉焼きはもちろん、ハムエッグやベーコンエッグをのせたり、レタスやトマトなど野菜の上に目玉焼きをのせたりと、バリエーションはとても豊富です。
半熟目玉焼きをきれいに焼くコツ
目玉焼きはパッと作れて料理初心者でもとても簡単に作ることができますが、黄身が半熟の状態にきれいに焼くには押さえるべきポイントが少しだけあります。
そのポイントとは、
- できるだけ新鮮な卵を使うこと
- いきなり強火で焼かないこと
- 卵をあらかじめ容器に割り入れておくこと
そして、中火で温めたフライパンに容器に割り入れておいた卵をゆっくりと入れ、少し火を弱めたら白身が固まるまで火を通します。
黄身に火が入らず黄色くぷりっとしていたらOK!
おいしそうに焼けた目玉焼きだと、食欲もさらにわきますよね♪
目玉焼きトーストの応用!キャベツを使った巣篭もりトースト
バリエーションが豊富な目玉焼きトーストでおすすめのアレンジメニューは、ずばり!キャベツを使った「巣篭もりトースト」。
作り方はとっても簡単!
- フライパンに油を入れ、その上にキャベツの千切りを入れたらフライパン中央に丸く寄せ、真ん中をくぼませます。
- くぼませたところに卵を割り入れ、蓋をして中火程度の火加減で卵に火が入るまで加熱したらできあがり。
キャベツが焦げるのが心配な方は、途中で小さじ1程度のお水を加えてくださいね。
蒸したキャベツが甘くなり、卵と一緒にいただくととてもおいしいですよ!
マヨネーズで具材を和えてのせる!
お子さまに人気のマヨネーズを使った「のっけパン」。特にツナマヨやコーンマヨは手軽に作れるのに食べやすくおいしいのでおすすめです。
こちらはアボカドとツナをマヨネーズで和えたアボカドツナマヨトースト。
ツナマヨだけでもとてもおいしいですが、アボカドやトマトなど野菜を加えると、栄養も摂れる上に食べ応えもあり、大満足のトーストになります。
その他に、ポテトサラダやタラモサラダ、マカロニサラダなども「のっけパン」との相性ぴったり。
マカロニサラダをのせ、その上からさらにとろけるチーズをのせて焼くと、グラタンのようなトーストが簡単に作れます。
お肉をのせてボリュームアップ☆
パンにハムやベーコン、ローストビーフやサラダチキンなどをのせれば、ボリュームが増し食べ応え抜群。さらに野菜も一緒にのせれば、大満足のひと品となります。
こちらはレタスとスライスしたトマト、サラダチキンをのせた「のっけパン」。野菜も加えることで、栄養バランスも良い「のっけパン」となります。
ポイントはマヨネーズを直接パンに塗ること。その上に野菜やサラダチキンをのせていきます。マヨネーズを具材の上からかけると垂れてきてしまって食べづらいですが、パンに直接塗ることで食べやすくなります。
「のっけパン」をきれいに食べるコツ
複数の具材がのったのっけパンを上手に食べるコツは、パンを水平にもち、端から少しずついただくこと。もし具材が落ちてきそうになったら、思い切って大きな口でいただきましょう♪
また、どうしてもきれいに食べられない時は、具材が落ちないように注意しながら半分に折ってしまうか、ナイフとフォークなどを使ってお上品に食べるという裏技もあります。
食べ方も具材も自由に選べるのが、「のっけパン」の良いところかもしれませんね。
フルーツを使えば、まるでスイーツ?!
フルーツも「のっけパン」との相性抜群! 食欲のない朝でも、フルーツを使ったトーストならしっかりと朝食をいただくことができます。
こちらはトーストしたパンにクリームチーズを塗り、カットしたオレンジをのせ、ミントを散らしたオレンジトースト。
オレンジの瑞々しさとクリームチーズのまろやかさがとても合い、さっぱりとした口あたりです。
パンに合わせるフルーツはお好みのものでOK。フルーツと一緒にクリームチーズや生クリーム、水切りヨーグルトを合わせるとバランスも良くなり、とても食べやすくなります。
他には、いちごと水切りヨーグルト、りんごとはちみつの組み合わせなどもおすすめですよ!
のっけパン、具材の組み合わせは自由に♪
いかがでしたでしょうか。
雑誌でも取り上げられ話題の「のっけパン」。冷蔵庫にある食材だけで作れちゃうので、とても手軽で具材の組み合わせも自由自在!
お好みの具材で、あなただけの素敵な「のっけパン」を作ってみてくださいね。