スマホが手放せなくなっている昨今。ベッドの近くで、スマホを置いておきたいときや、充電したいときなどに活躍するのが、ベッドサイドテーブルです。
目覚まし時計やテーブルランプなどを置くだけでなく、お洒落な部屋を演出するディスプレー置きとしても使えます。
この記事では、ベッド周りを充実させる、ベッドサイドテーブルを選ぶ際のポイントやおすすめのアイテムなどをご紹介します。
目次
ベッドサイドテーブルとは?
サイドテーブルは、ソファの近くや、ダイニングテーブルの側などに置く小さいテーブルのことです。家の中の様々な場所で活躍しますが、その中でも、ベッドの横に置く小さなテーブルを「ベッドサイドテーブル」と呼びます。
「ナイトテーブル」とも呼ばれ、スマホを充電したり、目覚まし時計や、テーブルランプ、メガネを置いたりと、様々な用途で活躍します。
天板に小物などを飾れば、お洒落な寝室を演出するアクセントにも。
また、介護用のものは、キャスター付きで移動できたり、天板の高さを変えられたり、折り畳んでコンパクトにできたりと、とても機能的に作られています。
※参考:講談社「家とインテリアの用語がわかる事典について」より『サイドテーブル』検索日2021/3/22
ベッドサイドテーブルの利便性
寝室の広さの都合で、ベッドサイドテーブルを置きにくいご家庭もあるかもしれませんが、ベッドサイドテーブルは、ベッドで快適に過ごすためには、必要なアイテムといっても過言ではありません。
本やメガネ、リモコンなどの「置き場」という役割だけでなく、テーブルランプやディフューザーをつなげる電源コンセントが付いていたり、天板でスマホが充電できたりといった機能が付いています。
ベッドにいる時間を快適に過ごすために、とても助かるアイテムなのです!
サイドテーブルには種類が色々
ちなみにソファ周りで使うサイドテーブルは、雑誌やリモコンなどをたくさん収納できるタイプや、天板の角度や高さを調整できるなどのアイテムが多数あります。
キッチンやダイニングテーブルの側では、キャスター付きで、普段使う箸やランチョンマット、調味料などの小物を収納できるタイプがよいでしょう。
サイドテーブルの上に料理を乗せれば、ダイニングテーブルの補助テーブルとしても使えますよ。
それ以外にも、お洒落な空間を演出するディスプレー置きとしても使えるなど、家のあらゆる場所で、様々な用途で便利に使えるアイテムです。
ベッドサイドテーブルの選び方
ベッドサイドテーブルを始めとする、サイドテーブルを使う利便性をご紹介してきましたが、ここでは、ベッドサイドテーブルを選ぶ際のポイントをご紹介します。
【ポイント1】機能で選ぶ
ベッドサイドテーブルを選ぶときに機能面でポイントになるのは、以下の4つです。用途に合わせて必要な機能を選ぶと、快適に使えますよ。
【電源コンセント】
スマホやテーブルランプだけでなく、マッサージ器や、アロマディフューザーなど、ベッドの側で、電源コンセントが必要なアイテムは実はたくさんあります。
ベッドサイドテーブルに電源コンセントが付いていると、そうした電化製品などをベッドに居ながらにして使えるのでとても便利です。
【十分な収納】
読みかけの本や雑誌、リモコンなど、ベッドの周りは、小物で散らかりがち。それらをすべて片づけられる、収納付きのベッドサイドテーブルがおすすめです。
それらが整理できれば、すっきり快適な寝室になります。
【キャスター】
キャスターが付いたベッドサイドテーブルは、そうじのときや、模様替えのときなどに、簡単に移動できるというメリットがあります。
特に介護用のテーブルは、ものを置くだけでなく食事用としても使うので、動かしやすさが重要。
【折り畳み式】
テーブルを常に出しておくスペースがないという方にピッタリなのが、折り畳みタイプのベッドサイドテーブルです。
必要なときだけ出して、使わないときはコンパクトに折り畳んで、部屋のデッドスペースに片づけておくことができます。
【ポイント2】テイストで選ぶ
ベッドサイドテーブルの色や素材を、部屋のテイストに合わせると、部屋全体の統一感が出て、お洒落度がグッとアップします。
ガラス天板や、脚が細いスチール製のベッドサイドテーブルは、圧迫感をあまり与えないという効果がありますが、自分で選ぶのがなかなか難しいという方は、ベッドの色や素材と、同じものを選ぶとよいでしょう。
そうすれば部屋のほかの家具とも調和し、まとまりのある部屋になりますよ。
【ポイント3】サイズで選ぶ
ベッドサイドテーブルを選ぶときに悩むのが、「どれくらいの高さのサイドテーブルにするか」ということではないでしょうか。
ベッドサイドテーブルとベッドの高さが合っていないと、起き上がったり、手を伸ばしたり、とても使いづらいと感じるでしょう。
ベッドサイドテーブルの高さは、ベッドの高さと同じくらいの高さをおすすめします。
ベッドに横になりながらテーブルの上を見たり、無理な態勢にならずに、ものを置いたり取ったりすることもできます。
ベッド横とソファ横のサイドテーブルでは選び方が異なる
ちなみに、ソファ横のサイドテーブルは、座ったときに、膝の少し上に天板があるぐらいの高さ(座面から15センチ前後高い位置)がよいとされています。
その高さだと、ソファに背中を付けて深く座ったときに、テーブルの上に置いた、リモコンやマグカップなどを取りやすくなります。
高さを調節できるタイプもありますので、使い勝手に合わせて選ぶとよいでしょう。
- ベッドの側で使う場合:ベッドの高さと同じぐらいの高さ
- ソファの側で使う場合:ソファの座面+15センチぐらいの高さ
ベッドサイドテーブルを置く際の注意点
ここでは、ベッドサイドテーブルを置くときに注意すべき2つのことをご紹介します。
テーブルの上に置くものを想定しましょう
ベッドサイドテーブルは、ベッド周りで、「ちょっと置く」のにベストなアイテムですが、たくさん置きすぎると、それらが床に落ち、壊れる可能性があります。
重さのバランスが崩れ、ベッドサイドテーブル自体が倒れることもあるかもしれません。
テーブルをこまめに片付けたり、なるべくものを置かないようしたりすることは大切ですが、破損や転倒を防ぐためにも、あらかじめ「テーブルの上に何を置くのか」を決めておくとよいでしょう。
無造作に置いて、大事なものが壊れてしまったなんてことがないようにしましょうね。
転倒しにくいものを選びましょう
ふいにぶつかって、ベッドサイドテーブルが倒れて、壊してしまったといったトラブルが起きないよう、なるべく重く、重心が下の方にあるタイプを選ぶことをおすすめします。
引き出しがあるチェストのようなもので、下の方に収納スペースがあるものは、雑誌などを収納しておくと、重みが増すので倒れにくくなります。
また、脚が付いたタイプは、なるべく脚が広がっていてバランスが保てるものを。ベースがあるものは、ベースが大きく重いものを選ぶのがポイントです。
デザインはとても重要ですが、それと同じくらい安全性も大事です。小さなお子さんがいるご家庭は特に、安全面も考えて選ぶようにしましょう。
ベッドサイドテーブルとして代用できるもの
「ベッドサイドテーブルをわざわざ買うのはちょっと…」という方もいるかもしれません。ここでは、ベッドサイドテーブルの代わりとして使える家具をご紹介します。
【ベッドサイドテーブルの代用1】チェストを使う
普段着る服をしまうのに、チェストやタンスを使われている方は多いのではないでしょうか。そうした方は、まずはチェストをベッドサイドテーブル代わりに使ってみるのがおすすめです。
チェストは収納用の家具なので、ベッドサイドテーブルに比べて背が高く、ものを置いたり取ったりするのに少し手間取るかもしれません。
ただ、目覚まし時計や、テーブルランプなどを置いてみると、ちょっとした置き場がベッドの側にあることの便利さを実感できると思います。
【ベッドサイドテーブルの代用2】椅子を使う
ベッドサイドテーブルの代用としておすすめなのが椅子です。
ベッドサイドテーブルの購入を検討している方は、「お試し」で使ってみるのもよいかもしれませんね。
椅子の座面は、ベッドサイドテーブルの天板より大きなものもあるので、たくさんのものを上に置けるというメリットがあります。
座面がカーブしているものもありますが、上に置いたものが倒れる可能性があるので、ベッドサイドテーブルとして使う椅子は、座面がフラットなものを選ぶようにしましょう。
ベッドサイドテーブルのおすすめ9選
ベッドサイドテーブルの選び方のポイントや代用できるものなどをご紹介してきましたが、ここでは、おすすめするベッドサイドテーブルを9つご紹介します。
IKEA トリスィル
IKEAのシンプルなベッドサイドテーブルです。収納引き出しと、棚板がついていてたくさん収納できます。重厚感があるダークブラウンやナチュラルなど、部屋のテイストに合わせて選ぶことができます。
ニトリ ベッドサイドテーブル (LT-903)
無印良品 無垢材 サイドテーブルベンチ
ベッドサイドテーブルとしてもベンチとしても使える、シンプルはアイテムです。使う場所や使い方を選ばないのが魅力です。一生紀 ISSEIKI BASIC PLUS-7 ナイトテーブル
スマート・リビング アルタ ナイトテーブル
サン・ハーベスト サイドワゴン 鍵付き
山善 折りたたみ ミニテーブル
場所を選ばずに気軽に使えるミニテーブル。使わないときはすぐに折り畳んでデッドスペースにしまえるのも嬉しいポイントです。昇降サイドテーブル 回転 キャスター付き
アイリスプラザ ワイヤースチールテーブル
まとめ
いかがでしたでしょうか。お気に入りのアイテムは見つかりましたか?
機能面だけでなく、お洒落な部屋の演出にも活躍するベッドサイドテーブル。色々検討して、自分に合ったものを見つけてくださいね。

