(主に米国で使われる英語で)家やオフィスにある蓋のついたゴミ箱、あるいは公共の場のゴミ箱を表す。trashは紙くずやゴミ、ゴミ屑、がらくたなどの意味。canは金属、特にスチールやアルミ製の容器のことだが、「trash can」と呼ぶときは他の素材で出来たごみ箱にも用いられる。
【ゴミをあらわす英語表現】
「ゴミ箱ってダストボックスではないの?」と思われた方、実はダストボックスは和製英語なんです。またゴミに関する英語は、米国と英国で表現に違いがあります。
《主に米国で用いられる表現》
Garbage = (台所から出る食物の)生ゴミ、残飯、 ゴミ、がらくた、廃物
Trash = くず、がらくた、ゴミ、ゴミ屑、細かい紙くず
《主に英国で用いられる表現》
Rubbish = ゴミ、くず、がらくた、廃棄物、廃物
(ゴミ全般を表すため、「trash」や「garbage」と同じ意味合いで使われます)
dust = ごみ、くず
《その他の英語表現》
refuse = 大型ゴミや、大量のゴミ
Waste = (使用済みの)廃物、廃棄物
litter = (主に路上にある)散らかしたもの、がらくた、ゴミくず
kitchen garbage = 生ゴミ
kitchen waste = 生ゴミ
burnable rubbish = 燃えるゴミ(可燃ゴミ) ⇔ unburnable rubbish = 燃えないゴミ(不燃ゴミ)
Combustibles = 燃えるゴミ(可燃ゴミ) ⇔ Incombustibles = 燃えないゴミ(不燃ゴミ)
「こんなにあるなんてややこしいな!」と思われた方は、とりあえずイギリスでは基本的にゴミは全て「Rubbish」と呼んでOKで、アメリカでは生ゴミを「Garbage」、それ以外は「Trash」と覚えておくとよいですよ。
【ゴミ箱の種類】
《主に米国で用いられる表現》
garbage can = (屋外用)ゴミ入れ、ゴミバケツ(家の外に置いておく大型のゴミ箱で、業者が定期的に回収します)
trash can = 家庭やオフィスにある蓋のあるゴミ箱、あるいは公共のゴミ箱
ashcan = (灰殻などの)ゴミ入れ缶、ゴミ捨て缶
wastebasket = 紙くずなどを入れる蓋のないゴミ箱
《主に英国で用いられる表現》
rubbish bin = (屋内用)くず入れ
dustbin = (屋外用)くず入れ
litterbin = ごみ箱
wastepaper basket = (紙)くずかご
ゴミを入れる容器について、米国ではcan、英国ではbinという表現が使われているのがポイントですね。
今回の記事に登場したアイテム
サイン トラッシュカン(東谷株式会社)