レジ袋の有料化以降、エコバッグの利用が定着してきましたね。
女性はおおむねエコバッグを使っているように見えますが、男性はどうでしょうか?
レジ袋を購入している姿をよく見かけます。
わざわざエコバッグを買ったり持ち歩くのが面倒?
それとも、ゴミ袋に使いたいから敢えてもらうこともあるのでしょうか?
無印良品で買い物をした時にたまたまレジ近くで見かけて、ついでに購入したものです。
コンパクトなのでビジネスバッグに入れっぱなしにして、会社帰りに買い物を頼んだ時によく使っています。
整理収納アドバイザー・まい
人気の「MOTTERU」と無印のエコバッグの使い勝手も詳しく比較していくので、ぜひ参考にしてみてくださいね。
目次
男性が選ぶエコバッグの条件とは
エコバックは種類が豊富で、どんなタイプを選べば良いのか迷いますね。
日常のどんなシーンで使うのかなど、普段のライフスタイルなども選ぶときに重視したいもの。
まずは、会社員の男性をモデルに、エコバッグを選ぶ条件になりそうな5つのポイントを書き出してみました。
- コンパクト
- 広げやすい
- 入れやすい
- 持ちやすい
- 畳みやすい
・・・など。
使う場面を想像すると、何となく条件が見えてきます。
また、レジでもたつかないようにサッと広げて入れやすく、さらに言うなら荷物を入れた後に手に持ちやすいタイプがいいですよね。
畳むのが簡単なら、すぐにまたバッグに入れることができます。
MOTTERUと無印良品のエコバッグの使い勝手を比較
今回は、男性に人気のある「MOTTERU」というエコバッグと、「無印良品」のエコバッグにコンビニで買ったものを入れて、使い勝手を検証してみます。
夫にも実際に使ってもらったので、後半はその感想をお伝えしますね。
用意したものは、下記の5つ。
ランチタイムにコンビニでよく買いそうなものを想定してみました。
エコバッグの検証に使ったもの
- 大きめのお弁当
- 500mlペットボトル
- サンドイッチ
- サラダ
- デザート
上記のものを物を、MOTTERUと無印良品それぞれ大小サイズ、計4種類のエコバッグに実際に入れてみます!
「大きなお弁当は入るのか」、「持った感じはどうなのか」なども検証していきますね。
【1】MOTTERUポケットスクエアバッグ
まずは「MOTTERU」。こちらはポケットスクエアバッグということで、とても小さいサイズです。
折り畳んだ状態がとても小さくて薄くて、ハンカチみたいな感じ。
持ち手やポケットなどが無いので、限りなくシンプルなデザインです。
グッドデザイン賞を受賞したポケットスクエアバッグです。 格子状にプリーツ加工が施されていて、簡単にカードサイズ相当まで折り畳むことが可能です。
シンプルなデザイン、かつシャツの胸ポケットにも入るコンパクト設計なので、今まで使用してこなかった男性でも使いやすいアイテムです。
(公式サイトより引用)
レジ袋と同じガゼットマチ仕様のため「マチも広く、コンビニのお弁当も入る」のだそうです。
MOTTERUポケットスクエアバッグのサイズ感


小ささはもちろん、畳んだときの薄さにも驚きです。
本体サイズ | 約25.5×35×14(cm) |
---|---|
容量 | 7L |
素材 | ポリエステル |
価格 | ¥1,320(税込) |
実際にお弁当を入れて大きさを確認
バッグを広げてみると、底の部分にマチがあるので意外と広がります。
これなら、ある程度の厚みがあるものでも大丈夫でしょうか?



「持ちやすさ」については少し気になる部分も
手に持つ部分の穴が小さいので、ペットボトルの重みで指が少し痛いです。
でも、ちょっとした買い物にはちょうどよいサイズ感で、入れた時の形もスッキリ。
【2】MOTTERU ポケットスクエアバッグワイド
こちらは同じ「MOTTERU」シリーズのエコバッグですが、先ほどより少し大きめのサイズ。
畳んだ状態が、小さいサイズのMOTTERUよりひとまわり大きい。
でもやはり薄くてコンパクトです。
グッドデザイン賞受賞のポケットスクエアバッグ ワイドです。 大人気のポケットスクエアバッグがサイズアップして大容量に! 持ち手は、腕を通して持てる嬉しいハンドルタイプです。
(公式サイトより引用)
こちらもレジ袋と同じガゼットマチ仕様のため「マチも広く、コンビニのお弁当も入ります」とのこと。
コンビニだけでなく、ドラックストアやスーパー等でも安心して使える容量というふうに公式サイトには書かれています。
軽量で耐久性に優れたリップストップ生地を採用しているため、たくさん入れても重さには耐えられそうです。
MOTTERU ポケットスクエアバッグワイドのサイズ感


本体サイズ | 【本体】約33×37×18(cm)【持ち手】約3×2.26(cm) |
---|---|
容量 | 16L |
素材 | ポリエステル |
価格 | 1650円(税込) |
実際にお弁当を入れて大きさを確認

マチが広いので、お弁当が余裕で入りました。

ワイドサイズの方が「持ちやすさ」は高評価
こちらのサイズのMOTTERUには持ち手がついているので、肘に引っかけることもできます。ただし肩にかける長さはありません。
とても重いものを入れる場合は、持ち手部分の強度も少し心配です。
MOTTERUポケットスクエアバッグの畳みやすさにも注目
MOTTERUのポケットスクエアバッグシリーズは、コンパクトなだけでなく「畳みやすさ」も注目したいポイント。


【3】無印良品 ナイロン買い物バッグ マチ広
こちらは、無印良品のマチ広タイプの買い物バッグ。
MOTTERUと比べると少し厚みはでますが、軽くてとても小さいです。
お弁当なども入れやすいマチ広タイプで、小さく畳んで持ち歩けます。 家庭用洗濯機で洗濯可能なので衛生的に使う事ができます。
(公式サイトより引用)
ということで、お弁当の入れやすさにも注目したいところですね。


本体サイズ | 約幅39×長さ20×マチ16cm(取っ手含む長さ36cm) |
---|---|
容量 | 記載なし |
素材 | ナイロン |
価格 | 499円(税込) |
実際にお弁当を入れて大きさを確認



レジ袋に近い形で持ちやすい
レジ袋に近い形なので、持った感じの安心感があります。コロンとして可愛い。
【4】無印良品 ナイロン買い物バッグ ショルダー
元々夫が使っているのがこのエコバッグ。
マチ広と同様、とても軽いです。
買い物の後でも手が空けられるショルダータイプで、小さく畳んで持ち歩けます。
家庭用洗濯機で洗濯可能なので衛生的に使う事ができます。
(公式サイトより引用)


本体サイズ | 約幅37×長さ38×マチ12cm(取っ手含む長さ66cm) |
---|---|
容量 | 記載なし |
素材 | ナイロン |
価格 | 599円(税込) |
実際にお弁当を入れて大きさを確認


かなり窮屈です。お弁当が縦になりそう。

気軽に使えるエコバッグ
持ち手が長いので肩にかけられるのが特徴です。男性でも、厚手の上着を着ていても大丈夫。
大きな雑誌やA4の書類を入れるのにも良さそう。
薄い生地ですが持ち手まで一枚布なので、重いものでも不安なく入れられます。
無印良品のエコバッグは価格が安く、洗濯機で洗えるので気軽に使うことができる印象です。
MOTTERUに比べると畳むのが面倒

簡単ですがMOTTERUと比べると面倒に感じてしまいます。

4種類を普段の生活の中で使い比べてみました(夫の感想)
4種類全て持ち歩いてもらって、感想を聞いてみました!
会社員の夫独特のチェックポイントがあるようで、なかなか面白いです。
まずは夫のエコバッグの使い方。
普段の生活での使用シーンを再現してもらいました。
エコバッグを入れる場所はココと決めているらしい。
リュックの状態から肩にかけて、取り出しやすい位置にある外ポケット。


バサバサ!と広げるか、もしくは店員さんにそのまま渡す。
あとは、買ったものを入れるという感じです。
MOTTERUを使ってみた感想
片手で広げられるという点が、MOTTERUの大きなポイント。

手ぶらでお昼を買いに行けます。

重いものを入れると指が痛くなるので、あまり出番がなかったようです。
無印のショルダータイプを使ってみた感想
無印良品のショルダータイプは、「肩からかけられる」という点がポイント高い。
牛乳など重いものを入れる時はショルダーがラクなので、たくさん買い物をする時は確実に入るこの無印のショルダータイプのエコバッグを取り出したそうです。
【比較まとめ】各エコバッグの使用感を4つの項目別に評価
4種類のエコバッグを実際に使ってみた感想を元に、項目別に評価をまとめました。




広げたり畳んだりがラクなのは「MOTTERU」。
コンパクトでバッグやポケットに小さく収まるのが最大のポイントです。
コンビニへお昼を買いに行く時は、手ぶらで行けてお弁当がすっぽり入るMOTTERUポケットスクエアバッグワイドがぴったり。
小さいサイズのMOTTERUは指を入れる穴が小さくて持ちにくく、「中に入れるものが重たいと痛いのでイマイチ」だそう。
無印良品のショルダータイプは、肩にかけられる点がかなりポイントが高い。
会社帰りに買い物を頼まれた時はこれ一択だったようです。
マチ広タイプの方は、他のバッグがあれば使う機会はあまりなかったそう。
おわりに
最終的に「MOTTERUポケットスクエアバッグワイドと、無印良品ショルダー2つとも欲しい」とのことでした。
どちらもコンパクトなので、両方ともビジネスバッグに常備してもかさばりません。
いつ・どんな使い方をするのかが、エコバッグ選びのポイントになりますね。
エコバッグを利用することで、プラごみが発生せず環境問題を意識して生活することができます。
レジ袋を毎回購入するより節約になるし、急に荷物や書類などが増えた時のサブバッグに使えて便利。
男性も一つは持っておくと良いですね。

