セスキ炭酸ナトリウムのこと。トロナ鉱石と呼ばれる天然鉱物に含まれている成分。強いアルカリ性をもち、人や環境に優しい素材を使ったナチュラルクリーニングの洗剤の一種として人気。
セスキ炭酸ソーダとは
セスキ炭酸ソーダとは、セキス炭酸ナトリウムのことで、トロナ鉱石と呼ばれる天然の鉱石から作られる強めのアルカリ性クリーナー。
重曹と炭酸ナトリウムで構成された「アルカリ剤」です。
重曹やクエン酸とともに、ナチュラルクリーニングに使えるおすすめ洗剤として人気です。
「炭酸水素ナトリウム」である重曹と同じく、セスキ炭酸ソーダも「炭酸」と「ナトリウム」を含んでいるため、一見すると重曹とよく似ています。
しかし、重曹と違って水に溶けやすい性質を持っているため、実は重曹以上に使いやすく、アルカリ性も強いため、汚れを強力に落とすことができます。
セスキ炭酸ソーダの特徴
重曹に炭酸ナトリウムを加えたということで、重曹よりも強いアルカリ性を持っています。
そのため、重曹では落としづらいガンコな皮脂汚れや油汚れもしっかりと落とすことができます。
また、長期間の保存が可能なことも特徴の一つです。1度も開封せずにそのまま放置しておいても、品質が変化したり劣化したりすることが少ないです。
品質変化が見られないので、酸化することもありません。
最近は100均ショップなどでも売られているので、一つ家庭においておくと色々なお掃除に使えて便利ですね。
セスキで落としやすい汚れと落としにくい汚れ
とても便利なセスキ炭酸ソーダですが、「強いアルカリ性」であるために、落とすのが得意な汚れとそうでない汚れがあります。
具体的にどのような掃除に使えるのか気になる方もいらっしゃると思うので、ここでは「落としやすい汚れ」と「落としにくい汚れ」について詳しくご紹介します。
落としやすい汚れ
セスキ炭酸ソーダが得意とする落としやすい汚れの例を挙げてみましょう。
- お風呂の皮脂汚れ
- キッチンなどに発生する油汚れ
- 皮脂や垢などが付いた衣類の洗濯
- 血液が付着した汚れ
- ドアノブや照明スイッチなどに付いた手垢
セキス炭酸ソーダが得意としている汚れには「皮脂汚れ」や「手垢汚れ」などがあり、こういった酸性の汚れに抜群の効果があります。
油汚れや皮脂汚れ、手垢汚れを落とすことに強いので、コンロ周りやお風呂場の掃除やドアノブなど金属についた手垢掃除など、幅広く使うことができます。
特に効果を高める使用方法は、浸け置き洗いです。焦げ付いた五徳や鍋底など、重曹では落ちなかったガンコな汚れも浸け置きすることで落とすことができます。
換気扇掃除にもおすすめ
年末では遅すぎる? しつこい油汚れもセスキでスルッと!換気扇掃除
落としにくい汚れ
反対に落としにくい汚れについてはこのような汚れです。
- 機械油などの油汚れ
- 泥汚れ
- 電気ケトルの底にできる白い水垢
- 衣類のシミ
- 革製品やタンス、カーペット、畳などについた汚れ
- シンクや洗面台など水まわりに発生する水垢や石鹸カスが残った汚れ
セスキ炭酸ソーダはこびり付いたひどい汚れや水垢など、どうしても落すことが難しい汚れがあります。機械油や泥汚れ、電気ケトルの底にできる白い水垢などの掃除にも効果がありません。
さらに、重曹にある消臭剤や研磨剤としての効果は、セスキ炭酸ソーダにはあまりありません。落としにくい汚れには他の洗剤を使うなど、性質をよく知った上で使い分けましょう。
セスキを使った掃除方法
セキス炭酸ソーダを使ったお掃除方法の基本は、水に溶かしてスプレー容器に入れ、お掃除をしたい場所に吹きかけて、浮き上がってきた汚れを雑巾などで拭き取ります。
水溶液を作る時の目安は、水500mlに対してセスキ炭酸ソーダ小さじ1程度。
セスキ炭酸ソーダは水に溶けやすいため、スプレー容器に入れたまま常備することができます。
ただし、作り置きをする場合は1週間から2週間程度で使い切るようにしましょう。
畳や白木、天然石などの天然素材やアルミ・銅には使用することができません。また、フローリングなどの木材やラグなどの繊維、アルミなどに使うと、変色する恐れがありますので、使用できません。
これらはアルカリ性に弱く、シミができたり変色したりする可能性があるからです。


セスキ炭酸ソーダの特性を活かしたお掃除グッズ
最近では洗剤としてだけでなく、クリーナーやスポンジといったお掃除アイテムにも、セスキ炭酸ソーダが使われています。
スプレーを手作りするのが面倒な方や、汚れを簡単に落とせるグッズをお探しの方は是非参考にしてみてください。


セスキ炭酸ソーダと「激落ち」メラミンクリーナー、Wのパワーで油汚れを分解して落とします。
「メラミンスポンジ セスキ」についてはこちら
こちらもおすすめ
効率よく簡単にギトギトの油汚れをすっきり!魚焼きグリルの掃除方法とコツ