howsie magazine

茶渋をしっかり落とせる水筒の洗い方

【水筒の洗い方】基本のお手入れと重曹やクエン酸で簡単に茶渋や汚れを落とす方法

キッチン

お茶や水を持ち歩く時に欠かせない「水筒」。毎回しっかり洗っているつもりでも、気づけば茶渋汚れなどが残っていることがありませんか?
そこで今回は、「水筒の洗い方」について紹介します。落ちにくい汚れの取り方も解説しますので、ぜひ参考にしてくださいね。

大学で建築・インテリアについて学んだのち、大手家具販売店に就職。現在はインテリア・ライフスタイル専門のママライターとして活動中。念願のマイホームを手に入れ、北欧インテリア×グリーンのある暮らしを楽しんでいます。

水筒を正しく手入れできていないとどうなる?

水筒にはお茶や水を入れていることが多いと思います。麦茶などのお茶を入れていると、茶渋がついて茶色く汚れることもありますよね。茶渋自体は体に悪影響があるものではありませんが、放置していると茶渋が原因となって雑菌が繁殖する可能性も……。

また、水だけを水筒に入れている場合でも、水に含まれるカルシウム分や鉄分によりざらつき汚れなどが付着する場合があります。

また、フタや飲み口のパッキンなど細かいパーツは、特に汚れが溜まりやすく、汚れがもとになってカビが発生することも。そのため、水筒は正しく洗って清潔な状態をキープすることが大切です。

正しく洗おって茶渋を落とそう!普段の水筒の洗い方

水筒は使い終わったらなるべく早く洗うことが大切です。必ず使ったその日のうちに洗うようにしましょう。毎日きちんと洗っておけば、茶渋など頑固な汚れもつきにくくなりますよ。

家族分の水筒を毎日洗うという人は、ちょっとでも作業が楽になるようにボトルブラシなど専用のアイテムを用意しておくことをおすすめします。のちほど、おすすめのボトルブラシやスポンジもご紹介するので参考にしてくださいね。

水筒の基本の洗い方

<用意するもの>

  • 食器用中性洗剤
  • 食器用スポンジ
  • ボトルブラシ

<水筒の洗い方>

【水筒の洗い方1】毎回パーツを外す

1. フタやパッキンなどパーツをすべて外す

水筒を洗う時は、外せるパーツをすべて取り外してから行いましょう。パッキンはつけたままにしてしまいがちですが、汚れがたまりやすいので毎回外して洗うことをおすすめします。

【水筒の洗い方1】食器用洗剤を使って洗う

2.食器用洗剤を使って洗う

水で軽くすすいでから、スポンジに食器用洗剤をつけて洗っていきます。

水筒の内側は、ボトルブラシを使います。水筒底の角にボトルブラシをフィットさせるようにして洗うと、茶渋汚れも残りにくくキレイになります。

【水筒の洗い方3】ぬるま湯で注いで乾かす

3.ぬるま湯でしっかりすすいで乾かす

洗剤で洗い終わったらぬるま湯ですすぎます。冷水よりもぬるま湯の方が水切れがよく、早く乾きますよ。

洗い終わったらしっかり乾かし、フタやパッキンを元通りに取りつけて完了です。パッキンがずれてしまうと漏れにつながるので、しっかり確認しながらつけましょう。

使用した水筒洗いが楽になるおすすめのアイテム

水筒を洗う時に使うスポンジや柄つきのボトルブラシはどんなものでもOKですが、形状や素材にこだわると汚れも落としやすくなります。

<p><strong>角がとがった食器洗い用スポンジ</strong><br />
スポンジは、角がとがったタイプがおすすめ。<br />
筆者が愛用しているマーナのおさかなスポンジは、しっぽの部分がフタの溝など細かい部分に入りやすいので水筒洗いにも便利です。</p>

マーナ おさかなスポンジ

アイテムを見る

角がとがった食器洗い用スポンジ
スポンジは、角がとがったタイプがおすすめ。
筆者が愛用しているマーナのおさかなスポンジは、しっぽの部分がフタの溝など細かい部分に入りやすいので水筒洗いにも便利です。

<p><strong><メラミンスポンジを使ったボトルブラシ</strong><br />
ボトルブラシは、水筒のサイズにあわせた持ち手の長さのものを用意しておきましょう。<br />
意外と短いものも多いので注意が必要です。<br />
また、メラミンスポンジを使ったブラシなら、茶渋がついていてもサッとこすって落とせるので便利。<br />
普段から使っておけば、汚れが溜まりにくいのでおすすめです。</p>

メラミンスポンジボトル洗い

アイテムを見る

<メラミンスポンジを使ったボトルブラシ
ボトルブラシは、水筒のサイズにあわせた持ち手の長さのものを用意しておきましょう。
意外と短いものも多いので注意が必要です。
また、メラミンスポンジを使ったブラシなら、茶渋がついていてもサッとこすって落とせるので便利。
普段から使っておけば、汚れが溜まりにくいのでおすすめです。

茶渋や汚れが気になる時の水筒の洗い方

次に茶渋などの汚れが気になる時の洗い方を紹介します。汚れの種類にあわせて重曹クエン酸を使い分けるのが上手に落とすコツ。また、ステンレス製ボトルとプラスチック製のボトルでは洗い方が少し異なるので、素材ごとにご紹介します。

茶渋が付いた「ステンレス製の水筒」の洗い方

ステンレス製の水筒についた茶渋は、重曹か酸素系漂白剤(オキシクリーンなど)を使ったつけおき洗いがおすすめです。

<用意するもの>

  • 粉末の重曹大さじ1(または酸素系漂白剤小さじ1)
  • ぬるま湯500ml

<ステンレス製の水筒の洗い方>

【ステンレス製水筒の洗い方1】重曹か酸素系漂白剤をお湯に溶かす

1.重曹か酸素系漂白剤をぬるま湯に溶かす

40~50度くらいのお湯を用意し、重曹か酸素系漂白剤を溶かします。スプーンなどで混ぜてしっかり溶かしておきましょう。水筒の容量や本数にあわせて、作る量を調節してください。

【ステンレス製水筒の洗い方2】洗剤で水筒をつけ置き洗いする

2.水筒の中に重曹水を入れて30分放置

重曹や酸素系漂白剤を溶かした液を水筒の中に注ぎ、30分ほど放置します。
外側のコーティングががれる恐れがあるので、水筒ごとのつけおき洗いはしないようにしましょう。

酸素系漂白剤を使用した場合はフタをせず置いておきます
フタをすると内圧が上がって、フタが飛んだり破損したりする恐れがあるためです。

【ステンレス製水筒の洗い方3】フタやパッキンもつけ置きにする

3.フタやパッキンはボウルなど別容器につけおきに

フタやパッキンなどの細かいパーツはボウルなどの別容器でつけおき洗いにします。
重曹や酸素系漂白剤を溶かしたお湯を入れ、30分ほどつけておきましょう。

フタの種類によってはつけおき洗いができないタイプもあるため、水筒の取扱説明書を確認しておくことをおすすめします。

【ステンレス製水筒の洗い方4】しっかりすすいで乾かす

4.しっかりすすいで乾かす

最後にぬるま湯でしっかりすすぎ、洗剤を洗い流します。
ぬるつきが取れたら乾かして終了です。

茶渋が付いた「プラスチック製の水筒」の洗い方

プラスチック製の水筒には塩素系漂白剤が使えるので、泡タイプのキッチン用漂白剤で手軽に茶渋を落とせます。また、漂白剤を使用することで、プラスチックについた細かい傷の中の除菌もすることができますよ。

<用意するもの>

  • 泡タイプのキッチン漂白剤(キッチン泡ハイターなど)

<プラスチック製の水筒の洗い方>

【プラスチック製の水筒の洗い方1】漂白剤を吹きかける

1.水筒内に漂白剤を吹きかける

茶渋がある部分をめがけて漂白剤を吹きかけます。吹きかけるのは水筒の中だけにしておきましょう。水筒の外側に塩素系漂白剤が付着すると、プリントやコーティングが剥がれる恐れがあります。

【プラスチック製の水筒の洗い方2】放置した後しっかりすすぐ

2.放置した後しっかりすすぐ

漂白剤を吹きかけたら5分ほど置いておきます。そのあと、ぬるま湯でしっかりすすいで漂白剤を洗い流し、乾かします。

メラミンスポンジを使った水筒の洗い方

重曹やクエン酸を使って水筒の中にこびりついた汚れを落とす方法を紹介しましたが、重曹やクエン酸が手元にないという時には、メラミンスポンジを使ってきれいにする方法があります。

この方法はつけおき時間が不要な分、手早く洗うことができるので時間がない時にもおすすめですよ。

<用意するもの>

  • メラミンスポンジ

メラミンスポンジを使った水筒の洗い方

メラミンスポンジを使いやすくカット

1.メラミンスポンジを1cm角くらいにカット

メラミンスポンジを1cm角程度の大きさにカットします。水筒の大きさにあわせて5~10個ほど用意しましょう。

簡単に茶渋を落とす裏技

2.カットしたスポンジと少量の水を水筒の中に入れる

水筒の中にカットしたメラミンスポンジを入れます。こちらでは500mlの水筒に対して8個のスポンジを入れました。

そのあと水筒の中に、スポンジがつかる程度に少量の水を入れます。
水を入れすぎるとスポンジが汚れに当たりにくくなり、洗浄効果が落ちるので注意しましょう。

メラミンスポンジで茶渋落とし

3.30秒以上しっかり振る

メラミンスポンジが水を吸ったら、水筒にフタをして30秒ほどしっかり振ります。
汚れの落ち具合を見ながら振ってください。

メラミンスポンジで茶渋を落とす方法

4.30秒以上しっかり振る

洗い終わったらメラミンスポンジを取り出します。
スポンジが出にくい場合は、割り箸などを使って取り出しましょう。
その後、よくすすいで乾かしたら終了です。

水アカが付いた水筒の洗い方

プラスチック製もステンレス製も水筒内にざらつき汚れが付着していることもあります。これは水に含まれるカルシウム分が原因で、いわゆる水アカとよばれるものです。

また、ステンレス製水筒の中にある斑点(はんてん)状の汚れは、水に含まれる鉄分が付着してサビとなってしまったもの。どちらの汚れにも、クエン酸お酢を使ってきれいにすることができます。

<用意するもの>

  • 粉末のクエン酸小さじ1(または食酢50ml)
  • ぬるま湯500ml

<水アカ汚れが付いた水筒の洗い方>

水筒の水垢落としに効果のあるクエン酸

1. クエン酸または食酢をぬるま湯に溶かす

クエン酸か食酢をぬるま湯に溶かし、洗浄液をつくります。
水筒にあわせた容量で用意してくださいね。

【ざらついた水筒の洗い方2】クエン酸を入れてつけ置きする

2. 水筒の中にクエン酸水を入れ、つけおきする

水筒の中にクエン酸や食酢を溶かした液を注ぎ、そのまま3時間ほど置いておきましょう。

【ざらついた水筒の洗い方3】よくすすいで乾かす

3. よくすすいで乾かす

中身を捨て、ぬるま湯でしっかりすすいだら乾かして終了です。
汚れが取り切れなかった場合は、液を流したあとにボトルブラシでこすり洗いをするか、もう一度同様につけおきしてみてください。

水筒を洗う時の注意点

水筒の洗う時にうっかりやってしまいそうな注意点をまとめました。お気に入りの水筒を長持ちさせるためにも、ぜひチェックしておいてくださいね。

【注意点1】食洗機を使わない

水筒の手洗いが面倒になって食洗機で洗いたくなる時もあると思います。しかし、食洗機は熱いお湯で洗浄するため、水筒の素材によっては変形の恐れがあります。そのため、面倒でも必ず手洗いで手入れしましょう。

【注意点2】クレンザーやたわしなどを使わない

頑固な茶渋汚れなどがあった場合は、たわしやコゲ落とし用の硬いスポンジ、クレンザーなどでゴシゴシしてしまいがちですが、これもNG。

ゴシゴシ洗って水筒に細かい傷がつくとその部分に汚れが溜まりやすくなり、雑菌の繁殖につながる恐れがあります。そのため、水筒は必ずやわらかいスポンジで洗うようにしましょう。

また、重曹も粉末のままだと研磨作用があるので、茶渋落としの際はしっかりお湯に溶かしてから使うようにしてください。

【注意点3】ステンレス製水筒に塩素系漂白剤を使用しない

塩素系漂白剤をステンレス素材に使用すると、サビの原因になってしまう場合があります。そのため、ステンレス製の水筒には酸素系漂白剤や重曹を使いましょう

特に泡タイプの塩素系漂白剤はm短い時間で除菌・漂白ができるためステンレス素材への負担が少なく、ステンレス製品にも使用可能であることがほとんど。ただ、ステンレス製水筒の説明書には、塩素系漂白剤自体が使用禁止と明記している場合も。その場合は、前述した重曹や酸素系漂白剤を使用する方が安心です。

水筒をきちんと洗って清潔に使いましょう

いかがでしたか?今回は水筒の洗い方について紹介しました。

毎日使う水筒はきちんと汚れを落として、清潔に扱いたいもの。普段からボトルブラシなどを使って底までしっかり洗い、茶渋が目立ってきたら重曹などでつけおき洗いをしておきましょう。

メラミンスポンジを使った簡単な方法もあるので、自分にあった洗い方で水筒をきれいに使い続けられるようにしてくださいね。

関連記事