キーワード解説
布の表面に四角形の凹凸をつくる織物。ワッフル菓子に似ていることから、ワッフル織(ワッフルクロス)と呼ばれています。
布の表面に四角形の凹凸をつくる織物。ワッフル菓子に似ていることから、ワッフル織(ワッフルクロス)と呼ばれています。
吸水性にすぐれ、糸が抜けにくく、乾きやすいのが特徴です。
表面の模様がハチの巣に似ていることから、蜂巣織(はちすおり)、ハニカムクロスとも呼ばれます。また、四角い模様が枡の形に似ていることから、枡織(ますおり)と呼ばれることもあります。
タオルやシーツ、マットとして使った場合、肌に直接触れる面がすくないため、さらっとしており、べたつきにくいのが特徴です。
その肌ざわりを生かして、タオル類やマットをはじめ、シーツやカーテンなど、さまざまな製品に使用されています。
関連記事はこちら
バスマット吸水速乾比較