サイトアイコン ハウジーマガジン

引き出しのサイズにぴったりフィット!シンク下の「スッキリ」を叶えるカトラリートレー

キッチンの便利グッズは本当に便利?

白髪ねぎを作るカッター、野菜をみじん切りにするチョッパー、たまごの黄身と白身を分けるセパレーター…。
キッチンの便利グッズって便利で面白い商品がたくさんあります。

「これさえあれば、おうちのご飯がカフェみたいになるかも♪」と思ってつい買ってしまいますよね。
でも、おうちにあるその便利グッズ、本当にすべて使っていますか?

便利グッズを使わずに放置している状態なら、それはごちゃごちゃの原因となって便利ではなく不便になってしまうことも。

キッチンのカトラリーをきれいに収納する前に、一度持っているカトラリーや細々とした便利グッズをテーブルに出してみて、本当に使っているモノだけにしてみましょう。

使用頻度の低いモノや買ったけれど一度も使っていないモノは、手放すか、もしくは紙袋やボックスなどにまとめてしばらくキッチンから離して保管してみてください。

もし、1ヵ月以上思い出すことがなく使わなかった場合は、思い切って手放してもいいと思います。
「いつか使うかも。」はなかなかやってきません。
一度手放して、また使いたくなったときに購入するようにしてもいいですね。

シンク下の引き出しに適した収納アイテムって?

キッチンの便利グッズをチェックして、本当に使うモノだけを残したら、次は収納です。

カトラリートレーなどの収納アイテムを新しく購入する場合、きちんとサイズを測って、1つのスペースにどれくらいのモノを収納するのかを決めてから購入するようにします。

サイズが合わないとうまく収めることができずに、せっかく購入した収納アイテムが無駄になってしまいます。

シンク下の引き出しの中で使うなら、引き出しの「幅」「奥行」「高さ」もしっかり計っておいてくださいね。

どんな引き出しにもフィットする!伸縮するカトラリートレー

tower カトラリートレー 伸縮&スライド式

アイテムを見る

様々なメーカーから収納アイテムが販売されていますが、今回私がオススメするのが、towerの「伸縮&スライド式カトラリートレー」です。

こちらのトレーの1番のオススメポイントは、伸縮させてサイズを変えられるところです。

このように、奥行きを24.6cmから45cmまで自由に伸縮させることができるんです。

最大に引き出すとこのような感じで、かなり奥行きのあるトレーに変身します。
シンク下の引き出しはサイズがいろいろあるので、なかなかぴったりサイズの収納用品に出会えないもの。
これならお家の引き出しに合わせたサイズに調整することができます。

このカトラリートレーは「スライド式」というだけあって、小さなクリアケースもついていて、重ねると2段になります。
クリアケースは取り外しもスライドも自由自在。
2段に重なってもケースが透明なので、下に入っているものが見えやすくていいですよね!

伸縮&スライド式カトラリートレーを使ってみました

まずは、伸縮&スライド式カトラリートレーを導入する前の引き出しの状態をご紹介します。

わが家の調理グッズは、シンクとコンロの間にある引き出しにまとめています。

100均で購入したクリアケースを並べて収納していて、軽く両面テープで固定しています。
しかし、何度も引き出しを開け閉めしていると少しずつズレることと、空間がもったいないような気がしていました。

全て出して一度きれいに磨いて、収納アイテムを入れ替えることにします。

まずは伸縮&スライド式カトラリートレーの奥行きを最大にして、縦に置いてみました。
長い菜箸でもなんでも問題なく置けそうですね!

シンクとコンロの間にある引き出しはとても便利な場所なので、キッチンツール以外にもお弁当を作るときに使うモノやおろし器も収納します。

実際に置いてみると、真ん中に少し隙間ができますね。ここに収納するモノがあるならいいのですが、何もないので今度はトレーを横に置いてみることにします。

こちらももちろん問題なく置くことができました。
引き出しのサイズに合わせて変えられるのは本当に便利ですね!

先ほどと同じように、お弁当を作るときに使うグッズやおろし器も収納してみました。
こちらの方がすっきりして見えます。

それでは、トレーに収納していきましょう。

1つのスペースに1~2つのモノを収納しました。
トレーの1つ1つの幅もいいですね。

取り出しやすく片づけやすいサイズ感ですし、家族の誰が見ても、どこに何が入っているのかが一目で分かります。

上段のクリアケースには使用頻度の高いモノを、クリアケースの真下には使用頻度の低いモノを収納するといいですね。

よく使うキッチンツールが、1つのケースにきれいに並びました。
トレーが汚れても丸洗いできるので、衛生面でも安心で簡単にキレイをキープすることができます。

カトラリーも美しく収納できる

お箸やナイフ、フォークなどのカトラリーも入れてみると、このようにキレイに並びました。
お気に入りのカトラリーが美しく並ぶと気分も上がって、お料理をするのも楽しくなりますよ。

カトラリートレーのラベリングもオススメ

もしお子さんにもお料理をお手伝いをしてもらいたい場合は、カトラリートレーにラベリングをしておきましょう。

どこに何を置くのかが分かると迷わずにできるので、オススメです。
スライサーなどでケガをしないように十分ご注意くださいね。

ごちゃつきがちなシンク下の引き出しはモノを厳選して整える

今回はキッチンの中でも、シンク下の引き出しの「スッキリ」を叶えるカトラリートレーをご紹介しました。

キッチンが整うと探す時間や片づける時間が減って、作業効率まで上がります。
ぜひチェックしてみてくださいね!

山崎実業「tower タワー」 カトラリートレー 伸縮&スライド

アイテムを見る
モバイルバージョンを終了