サイトアイコン ハウジーマガジン

アウトドアテーブルいらずのトランクカーゴ【私の夏の定番アイテム】

アウトドアテーブルいらずのトランクカーゴ

行きと帰りは収納ボックス、キャンプ中はテーブルに!

わたしの夏はキャンプやピクニック、登山にトレッキングなど……とにかくアウトドア尽くし!
実家から離れて一人暮らしをしていますが、仲良し家族は毎年夏休みの予定を調整して、「よーしやるぞ!」と集まります。
夏休みには平気で1週間くらい家をあけ、山にこもってキャンプをしながら、いろんなアウトドアを満喫するのが通例なんです。

…ところが。
外出自粛のムードが高まっているということもあり、ここ数年は何泊もするキャンプができていません。去年の夏は初めて「庭キャン」をしましたが、今年はそれもなさそう…。

もう我慢できない!
という気持ちを抑えられず、デイキャンプに使っているアウトドアグッズを家の中で広げて、「おうちキャンプ」の雰囲気を味わってみることに。
わたしの愛するアウトドアグッズを詰め込んだ収納ボックス「トランクカーゴ」を引っ張り出して、中身を広げてみました。

トランクカーゴには普段からアウトドアグッズを入れていて、デイキャンプのときはとくに中身を入れ替えることなく、そのまま車に積んで持っていきます。

現地に着いたら中身を取り出して、フタをひっくり返します。
別売りのテーブルトップを乗せたら…あっという間にテーブルに早変わり!
ちゃんとしたアウトドアテーブルも持っていますが、正直デイキャンプ程度ならこれくらいで十分なんですよね。

わたしのデイキャンプグッズ、だいたいこの中

ポータブル充電器や折り畳み式のミニコンロ、下に敷いているレジャーシートに専用のテーブルトップなど…とにかくいっぱい入ります。
写真は50Lのサイズ。この手の収納ボックスって「どのくらい入るのか」が結構重要ですよね。買うときに容量感を調べてみたら、2Lのペットボトルが15本も入るそうです!

トランクカーゴは少し小さめの30L、少し大きめの70Lと3サイズ展開。
わたしがデイキャンプに行くときの荷物は、このトランクカーゴとクーラーボックス(中に食べ物や飲み物のほか、食器類も入れます)。あとは必要に応じてタープとハンモックという具合なので、50Lのトランクカーゴはとてもちょうどいいなと感じています。

おうちキャンプもいいけれど

最後に、家の中ではありますが、久しぶりにハンモックを組み立ててみました。
このハンモックから手を伸ばして飲み物を手にとるのに、トランクカーゴの高さがこれまたちょうどいいんですよね。

ハンモックで揺られながら家の天井を見つめていると…さらにキャンプが恋しくなった気がします。

今年は家族みんなで登山に行くので、さみしくはないですよ!
でも…来年こそ、このトランクカーゴをまた屋外で使ってあげたいな、と思ったのでした。

収納ボックス トランクカーゴ 50L

アイテムを見る
モバイルバージョンを終了