今日は「おにぎりの日」。日本最古の「おにぎりの化石」が発見された石川県の鹿西町によって、「鹿西」の「ろく(6)」と、毎月18日の「米食の日」から制定されたそうです。
おにぎりは具材を変えていろいろなバリエーションで作れるので、毎日のお弁当にもってこい。お弁当箱の中に入れても、バラバラにならず食べやすいのがいいところです。
そんなおにぎり用のお弁当箱として注目されているのがこちら。薄型弁当箱として人気の「フードマン」のシリーズ商品です。かばんに縦にして入る薄さが特徴。フタ裏のパッキンで縦にしても汁漏れしにくく、しっかり中身を固定します。
中は三角おにぎりが3つ入る大きさ。おにぎりは、付属のおにぎり型でぴったりの大きさに作れるのが◎。またおにぎり型はおかずカップにもなり、おにぎりもおかずも詰めやすくなっています。
お弁当を作るのが面倒だな~という時も、ご飯とちょっとした具材があればお弁当が完成。朝の時短にもなるお弁当箱をぜひ使ってみて。
SNS担当ひかるが実際に使っているので、動画もチェックしてみてくださいね。
>>おにぎり好きな私のベストバイお弁当箱
ねこ店長の今日のひと言
具のしゃけ、ぼくの分もあるよね?