サイトアイコン ハウジーマガジン

整理収納アドバイザーの暮らしをラクにする「tower」整理術【買ってよかったtower】

整理収納アドバイザーの暮らしをラクにする「tower」整理術

「tower」を使うと家が整理されて、暮らしがラクになるワケ

整理収納アドバイザーになってから、私は「いかに家事を手早くラクに終わらせるか」にこだわっています。時短家事を実現させるためには、使うモノが使う場所のすぐそばに収納されていることが大切です。この動線作りに「tower」は欠かせません。

その理由は、ちょっとしたスペースに「こんな収納があったらいいな」を叶えてくれるから。モノは取り出しやすく戻しやすい場所にないと、置きっぱなしになってしまいます。「tower」のアイテムは最短の動線上に収納がないときに、吊るしたりマグネットでくっつけたりして、新たに収納スペースを作り出せるという点で優秀です。

また、使いたいスペースやモノに合わせて、サイズが調整できるアイテムがそろっているのも「tower」の特徴のひとつ。「せっかく購入したのに収納できなかった……」なんて失敗がほとんどありません

白あるいは黒のモノトーンで、どこに使っても悪目立ちしないところもお気に入りです。シンプルなデザインで空間をおしゃれに演出してくれるので、収納アイテムを探すときは「tower」シリーズをつい選びたくなってしまいます。

まさに「かゆいところに手が届く」アイテムが多く、使いやすくて重宝する「tower」のアイテム。わが家の場合、特にキッチンで「tower」のアイテムを使うようになってから、家事効率がグンとアップしました。

キッチンの片付けがラクになる、私が好きな「tower」のアイテム

家事をラクにし、時間と心のゆとりを生んでくれる「tower」のキッチン収納アイテムたち。そのなかでも、私が愛用しているアイテムを3つご紹介します。

【片付けがラクになるitem1】伸縮鍋蓋&フライパンスタンド

「tower」シンク下 伸縮鍋蓋&フライパンスタンド

アイテムを見る

すっきり立てて出し入れ簡単!
フライパンや鍋蓋は、重ねてしまうと出し入れが面倒。ですが、このスタンドを使い始めてから「立てる収納」にして、すぐに取り出せるようになりました。スタンド全体の幅は引き出しに、仕切りの幅はモノに合わせて調節できるので便利です。フタの取っ手を引っ掛けられるのもおすすめポイント。

【片付けがラクになるitem2】戸棚下調味料ラック

「tower」戸棚下調味料ラック

アイテムを見る

「見える収納」で使い忘れなし!
引き出しにしまっていると、気付いたら消費期限が切れていた……そんな失敗が多いスパイス類。吊り下げて「見える収納」にしてから、意識して使うようになりました。食品ロスを減らすのに重宝しているアイテムです。差し込むだけなので設置は簡単。フレームとマット付きで、スパイスの落下と滑りを防いでくれます。

【片付けがラクになるitem3】ポリ袋エコホルダー

「tower」ポリ袋エコホルダー

アイテムを見る

シンク横に置けばすぐに乾かせる
水切りカゴのないわが家では、グラスやペットボトル、牛乳パックを乾燥させるのに使っています。シンクの横に設置しておくと、洗ってすぐに乾かせます。滑り止めが付いているのでズレません。使わないときは折りたたんで収納できます。

「tower」の収納アイテムで時短家事を実現

便利な収納アイテムは、100円ショップや雑貨店でも見つけられます。ですが、デザインや素材を比べてみると、値段が高くても「tower」を購入してしまいます。

とはいえ、どれももう何年も愛用しているアイテムです。いいものだから長く使え、シンプルかつおしゃれだからいつまでも飽きない。「tower」が愛される理由はそこにあるのではないでしょうか。

一歩も動かなくても使うモノに手が届く収納にすれば、スムーズに料理ができます。この「コックピット収納」を実現させるためには、使い勝手のいい「tower」のアイテムがおすすめです。ほんの数秒でも、家事の時短を積み重ねていけば大きな時間の節約になります。プチストレスになっていた家事の「ひと手間」を減らしてくれるのが、私にとっては「tower」シリーズでした。

モバイルバージョンを終了