サイトアイコン ハウジーマガジン

料理がはかどる!キッチンツール収納17選。立てる・吊るす・引き出しにしまう?

キッチンツールをすっきり収納するためのコツ

お玉、フライ返し、泡立て器、菜箸など、調理中欠かせないキッチンツール。大きさも形もバラバラで収納しづらいアイテムです。さらに料理が好きだとどんどん数も多くなって、きちんと収納しておかないとサッと取り出せず家事ストレスになりますよね。ではどこに、どうやって収納するのがよいのでしょう?

まずキッチンツール収納アイテムを買う前に、あまり使わないキッチンツールは整理して数を絞りましょう。次に、コンロ前に立ってみて調理中取り出しやすい場所はどこか考えます。

その上で、

のどれにするか考えると、料理がはかどるキッチンなりますよ。

【立てる】キッチンツールをひとまとめにして収納

キッチンツールをスタンドに立てて収納する場合、コンロ横に置いて「見せる収納」にする方法と、シンク下の深い引き出しにスタンドを置いて「見せない収納」にする2つの方法があります。

コンロ横に置く見せる収納は、サッと取り出せて片付けやすいものの油ハネが気になることも。一方引き出しに入れると、引き出しをあけるアクションが発生するので、片手で取り出すことができないということも。でもどちらの方法でも、いろいろな種類のツールをひとまとめにしてすっきり収納できるというメリットがあります。

コンロ横や引き出しで立てて使えるキッチンツール収納アイテムの中から、使いやすいものをセレクトしてご紹介します。

キッチンに映える陶器のスタンド

KINTOキントー カトラリースタンド

アイテムを見る

KINTOキントー カトラリースタンド
上が狭くなっているのでキッチンツールが広がらずすっきり収納できます。陶器のあたたかみのある風合いが魅力。

高級感のあるステンレス製のスタンド

EAトCO キッチンツールスタンド

アイテムを見る

EAトCO キッチンツールスタンド
シンプルなデザインでごちゃつくツール類が美しく片付きます。底面はシリコーン製でツールを入れたときの音がしにくいのも◎。

ツールが倒れず取りやすいスタンド

「tower」ツールスタンド

アイテムを見る

「tower」ツールスタンド
コンロサイドやコーナーに置きやすい長方形のキッチンツール収納です。仕切りが付いているので、倒れやすいツールもしっかり立てて収納できます。底面にはシリコンマットがついているのでツールが滑るのを防ぎ、サッと取り出しやすくなっています。

狭いスペースにも置けるスリム設計

「bws SELECTION」キッチンツールスタンド

アイテムを見る

「bws SELECTION」キッチンツールスタンド
ステンレス製で熱に強く油汚れもサッとキレイにできます。仕切り付きで長いツールも取り出しやすく立てておけます。

あたたかみのある白のホーロー製

「ブランキッチン」ホーローツールスタンド

アイテムを見る

「ブランキッチン」ホーローツールスタンド
キッチンを白でまとめている人におすすめのスタンド。ホーロー製で汚れてもサッと拭いてお手入れできます。

ほっとなごむユーモアのあるデザイン

PELEG DESIGN カトラリードレイナー

アイテムを見る

PELEG DESIGN カトラリードレイナー
ゾウをデフォルメしたユーモアのあるデザインのツールスタンド。洗ったツールを立てると鼻から水が流れ出るようになっていて、実用性も◎。

好きな位置で仕切れるスタンド

「tower」シンク下仕切り付きワイドラック

アイテムを見る

「tower」シンク下仕切り付きワイドラック
キッチンツールのほか、ラップやポリ袋をまとめて収納できるラック。引き出し内をすっきり取り出しやすく整理できます。

仕切りを取り外せてお手入れしやすいスタンド

「Soroelusmartソロエルスマート」ラップツールホルダー

アイテムを見る

「Soroelusmartソロエルスマート」ラップツールホルダー
仕切りが取り外せるので隅々までラクにお手入れできます。グリーン、ブラウン、ピンク、ホワイトの4色展開。

組み合わせてベストな収納にできるケース

「ファビエ」仕切るケース

アイテムを見る

「ファビエ」仕切るケース
空いたスペースに置きやすいコンパクトなキッチンツール収納ケース。取っ手付きで持ちやすく、調理中だけコンロ横の取りやすい場所に置いて使えます。

【吊るす】デッドスペースを活用してキッチンツールを収納

キッチンが狭くてもキッチンツールの収納スペースをつくれるのが吊るす方法です。壁にフックを取り付けて掛けたり、壁面にメッシュパネルを取り付けて掛けるスペースをつくったり、レンジフードに掛けたりして、自分が取りやすい位置に吊るせるのがメリット。浮かせる収納ができてお掃除がラクになるのもうれしい点です。

ただ出しっぱなしになるので、ホコリがついたり油ハネが飛んだりといったデメリットも。気になる人は、よく使うものだけを吊るしたり、使う前にサッと洗ったりといったことを心がけるとよいでしょう。

粘着式やマグネットタイプなど、いろいろな設置方法のキッチンツール収納アイテムをピックアップしました。

何度でも貼り直しができるフック

「tower 」フィルムフック

アイテムを見る

「tower」フィルムフック
マグネットのつかない壁にもフックがつけられるフィルム式。耐荷重3kgで重さのあるツールも掛けられます。

6つのツールをまとめて収納できるフック

「tower」マグネットキッチンツールフック

アイテムを見る

「tower」マグネットキッチンツールフック
大きなマグネットで強力にくっつくフック。キッチンツールの出し入れでズレたり落ちたりすることなく快適に使えます。towerならではのすっきりしたデザインも◎。

換気扇下のスペースを有効活用

「tower 」レンジフードフック

アイテムを見る

「tower」レンジフードフック
レンジフードの返しに引っ掛けて使えるアイテム。しっかり取り付けできるので、キッチンツールのほか、フライパンや小鍋の収納もOK。

バーにくっつけておしゃれに収納

DULTONダルトン バンブー マグネティック ツール ホルダー

アイテムを見る

DULTONダルトン バンブー マグネティック ツール ホルダー
マグネットでツールをくっつけて収納できるアイテム。ナチュラルな印象のバンブー製。45cmと25cmのサイズがあるので場所に合わせて選べます。

扉に掛けてデッドスペースを活用

キッチンツールフック

アイテムを見る

キッチンツールフック
コンロ下やシンク下の扉に掛けてツールを収納できるフック。掛けるだけの簡単取付で賃貸に住んでいる場合にも使いやすいアイテム。

【引き出しにしまう】キッチンツールを隠して収納

いろいろな形や色がありどうしてもごちゃついてしまうキッチンツール。引き出しの中にしまう方法ならキッチンをすっきり見せることができます。またホコリや油ハネを気にしなくていいのもメリット。

ただ、次々と中に入れてしまうとぐちゃぐちゃになって目的のキッチンツールがサッと取れなくなってしまうことも。引き出しにしまう場合は、仕切りやトレーを使って整理しながら収納するようにしましょう。

見やすく取り出しやすい収納にできるアイテムをセレクトしました。

自由に組み合わせてぴったり収納できるトレー

「ファビエ」仕切るトレー

アイテムを見る

「ファビエ」仕切るトレー
トレーを組み合わせてぴったりの収納スペースがつくれるアイテムです。お玉やトングなど大きめのツールもラクに入るサイズ。角が丸くお手入れしやすくなっています。

無駄なスペースを作らないトレー

「tower 」伸縮&スライド カトラリートレー

アイテムを見る

「tower 」伸縮&スライド カトラリートレー
どんな引き出しにもぴったりフィットする伸縮式のトレーです。お箸やピックなど小物の収納に便利な小分けトレー付き。

サッと取れる斜め収納のトレー

ジョセフジョセフ ドロワーオーガナイザー

アイテムを見る

ジョセフジョセフ ドロワーオーガナイザー
収納ポケットが斜めになっているので出し入れしやすいトレー。省スペースでたくさん収納できます。軽くて丈夫な樹脂製で、置いたときの音がしにくいのも◎。

キッチンツール収納アイテムを活用して調理を快適に

使いやすいキッチンツール収納を選ぶことで、調理の時短ができるのはもちろん、探してもすぐに見つからないといった調理中のイライラをなくすことができます。

ぜひ今回ご紹介したアイテムを活用して、快適なキッチンをつくってくださいね。

モバイルバージョンを終了