howsie magazine

一度着たけどまだ洗わない服。置き場所にぴったりな収納アイテム15選 

一度着たけどまだ洗わない服。置き場所にぴったりな収納アイテム16選 

収納

「一度着たけどすぐ洗わない服」をどこに置くか困っていませんか?
そんな人のために前回実施したアンケート。今回はそのアンケート結果から、一度着た服の置くのにぴったりなアイテムをセレクトしました。困っている人必見です。

家事のコツや収納術、インテリアやおでかけにまつわる話などを通して「わたしらしい暮らし方」をご提案します。

掛ける派におすすめのアイテム

「1度着たけどすぐ洗わない服の置き場所」のアンケートでは「服にシワをつけたくない」「湿気をとばしたい」などの理由で、ハンガーに掛けておくという人が一番多い結果に。
その中でも部屋の一角にスペースをつくる人と、クローゼットの中にスペースをつくる人に分かれていました。それぞれに合わせておすすめアイテムを紹介します。

部屋に置き場所をつくる場合

リビングなど部屋の一角に一度着た服用のラックを置く場合、動線の邪魔にならず、サッと動かしやすいアイテムを選ぶことがポイントです。また目に入りやすいので、すっきりした見た目やお部屋に合ったデザインのものを選ぶのもいいですね。

<p><strong>tower ハンガーラック</strong><br />
壁に立てかけるだけで設置できるスリムラック。壁にあたる部分はシリコンのクッション付きで、滑り止めにもなっているので安心して使えます。</p>

tower ハンガーラック

アイテムを見る

tower ハンガーラック
壁に立てかけるだけで設置できるスリムラック。壁にあたる部分はシリコンのクッション付きで、滑り止めにもなっているので安心して使えます。

<p><strong>ポールハンガー スマート</strong><br />
左右に分けて掛けられるから、家族別で分けたり、コートなどの外出着と家の中で着る普段着とで分けたりできて便利です。耐荷重は10kgなのでたっぷり掛けられます。</p>

ポールハンガー スマート

アイテムを見る

ポールハンガー スマート
左右に分けて掛けられるから、家族別で分けたり、コートなどの外出着と家の中で着る普段着とで分けたりできて便利です。耐荷重は10kgなのでたっぷり掛けられます。

<p><strong>tower ラダーラック</strong><br />
ジーパンなどはハンガーに掛けずにそのままラダー部分に掛けておけます。帽子やストールなど小物は見せる収納に。消臭スプレーなども一緒に掛けておけばお手入れや身支度の際も便利です。</p>

tower ラダーラック

アイテムを見る

tower ラダーラック
ジーパンなどはハンガーに掛けずにそのままラダー部分に掛けておけます。帽子やストールなど小物は見せる収納に。消臭スプレーなども一緒に掛けておけばお手入れや身支度の際も便利です。

<p><strong>洗濯物干し PORISH</strong><br />
洗濯物を干しながら、一部分は一度着た服を掛けて置くスペースとして使える一石二鳥のアイテム。部屋に置きっぱなしにできるスタイリッシュなデザインも魅力です。</p>

洗濯物干し PORISH

アイテムを見る

洗濯物干し PORISH
洗濯物を干しながら、一部分は一度着た服を掛けて置くスペースとして使える一石二鳥のアイテム。部屋に置きっぱなしにできるスタイリッシュなデザインも魅力です。

クローゼットの中を分ける場合

「部屋が狭くて専用の置き場所を作れない」「一度着た服は目につかないように収納しておきたい」という場合はクローゼットの中を上手に活用しましょう。

<p><strong>吊り下げ収納 6段</strong><br />
一度着た服を軽くたたんで棚に入れておけます。この吊り下げ収納自体を仕切りにして、左右で着た服とまだ着ていない服を分けておくこともできますよ。</p>

吊り下げ収納 6段

アイテムを見る

吊り下げ収納 6段
一度着た服を軽くたたんで棚に入れておけます。この吊り下げ収納自体を仕切りにして、左右で着た服とまだ着ていない服を分けておくこともできますよ。

<p><strong>衣類収納アップハンガー</strong><br />
クローゼットのポールハンガーに掛けて服の仕分けに使えます。一度着た服はここに掛けるようにすれば、クローゼット内で一目瞭然。2段になっているので、一時収納の服が増えてきてもたくさん掛けられます。</p>

衣類収納アップハンガー

アイテムを見る

衣類収納アップハンガー
クローゼットのポールハンガーに掛けて服の仕分けに使えます。一度着た服はここに掛けるようにすれば、クローゼット内で一目瞭然。2段になっているので、一時収納の服が増えてきてもたくさん掛けられます。

たたむ派におすすめのアイテム

アンケートで掛ける派の次に多かったのは、たたんで置いておく派。「ハンガーに掛ける手間を省きたい」「たためば重ねられるので省スペースだから」という理由が多いようです。

また、ハンガーにかけると伸びてしまうニットのようなアイテムもたたんで置いておきたいですよね。
置き場所ごとにおすすめアイテムをご紹介します。

脱衣所に置く場合

パジャマや部屋着の置き場所として多かった脱衣所。部屋に置くよりも目につかないし、着替えるときにも便利な場所ですね。脱衣所では湿気に強い素材のアイテムを選ぶのがポイントです。

<p><strong>トスカ ランドリーラック</strong><br />
洗濯する服は下、洗濯せずにまた着る服は上というふうに分けて入れられます。清潔感のある白と木製の取っ手の組み合わせがかわいい。下段のかごが出し入れしやすいデザインになっています。</p>

トスカ ランドリーラック

アイテムを見る

トスカ ランドリーラック
洗濯する服は下、洗濯せずにまた着る服は上というふうに分けて入れられます。清潔感のある白と木製の取っ手の組み合わせがかわいい。下段のかごが出し入れしやすいデザインになっています。

<p><strong>オープンラック ボルカ</strong><br />
一時置きの服はかごに入れずにたたんで置くだけ、という人におすすめのオープンラック。下段にはバスケットが置けるスペースがあるので、洗濯物用のスペースがほしい場合も上下で使えて便利です。</p>

オープンラック ボルカ

アイテムを見る

オープンラック ボルカ
一時置きの服はかごに入れずにたたんで置くだけ、という人におすすめのオープンラック。下段にはバスケットが置けるスペースがあるので、洗濯物用のスペースがほしい場合も上下で使えて便利です。

リビングなどの部屋に置く場合

リビングなど家族が集まる場所に置く場合は、かごやバスケットに入れておくとおしゃれに片付きます。出しっぱなしになるので、素材や動かしやすさにも注目して選びましょう。

<p><strong>ロープバスケット moc</strong><br />
1本のロープからできたバスケット。柔らかいのでニットなどひっかかれば糸がでてしまうようなアイテムにもおすすめです。ナチュラルな雰囲気で洋室にも和室にもなじみます。</p>

ロープバスケット moc

アイテムを見る

ロープバスケット moc
1本のロープからできたバスケット。柔らかいのでニットなどひっかかれば糸がでてしまうようなアイテムにもおすすめです。ナチュラルな雰囲気で洋室にも和室にもなじみます。

<p><b>インナーバスケット</b><br />
リビングになじむトートバッグ。使わないときは、たたんでコンパクトにしまっておけるのがメリット。取っ手がついているので、持ち運びにも便利です。</p>

インナーバスケット

アイテムを見る

インナーバスケット
リビングになじむトートバッグ。使わないときは、たたんでコンパクトにしまっておけるのがメリット。取っ手がついているので、持ち運びにも便利です。

<p><strong>キャリーバスケット</strong><br />
一時置きの服が多いならこのタイプがおすすめ。家族別や、外出着と部屋着という仕分けもできます。キャスター付きだから移動もラクラク。</p>

キャリーバスケット

アイテムを見る

キャリーバスケット
一時置きの服が多いならこのタイプがおすすめ。家族別や、外出着と部屋着という仕分けもできます。キャスター付きだから移動もラクラク。

掛ける&たたむ派におすすめのアイテム

シワになる服は掛けて、伸びる服はたたんで」と使い分けたい人は、1か所にまとめられるハンガーラックがおすすめです。掛ける場所と置く場所を分けなくてすむので管理も楽になりますよ。

<p><strong>ハンガーラック 木製</strong><br />
たたんだ服を置くのにぴったりのラックが2段ついています。木製でお部屋にもインテリアにも合わせやすいのもうれしい。</p>

ハンガーラック 木製

アイテムを見る

ハンガーラック 木製
たたんだ服を置くのにぴったりのラックが2段ついています。木製でお部屋にもインテリアにも合わせやすいのもうれしい。

ポイポイ派におすすめのアイテム

アンケートで「掛ける派でもたたむ派でもない」と答えた人が採用していたポイポイ入れておく収納。子どもがやんちゃで、ルールを作ってもなかなか守ってくれない……といった家庭やズボラさんでも気軽にマネができるアイデアです。

とりあえず入れておける、かごやボックスのおすすめを紹介します。

<p><strong>ラタン風バスケット</strong><br />
ラタンのように見えるけど実は樹脂製。目が細かいので中が見えにくく、ポイポイ入れても見た目がすっきり。本物のラタン素材は服の糸などがひっかかる心配がありますが、樹脂製なのでセーターやおしゃれ着も安心して入れられます。</p>

ラタン風バスケット

アイテムを見る

ラタン風バスケット
ラタンのように見えるけど実は樹脂製。目が細かいので中が見えにくく、ポイポイ入れても見た目がすっきり。本物のラタン素材は服の糸などがひっかかる心配がありますが、樹脂製なのでセーターやおしゃれ着も安心して入れられます。

<p><strong>ワイヤーバスケット 木柄</strong><br />
格子が粗いので通気性がよく、中が見えやすいのがうれしいポイント。とりあえず上からポイポイ入れても、下のほうにある服をパッと見分けられるので便利です。</p>

ワイヤーバスケット 木柄

アイテムを見る

ワイヤーバスケット 木柄
格子が粗いので通気性がよく、中が見えやすいのがうれしいポイント。とりあえず上からポイポイ入れても、下のほうにある服をパッと見分けられるので便利です。

<p><strong>スタッキングワゴン 4段</strong><br />
家族や服ごとに分けておきたいときはこれ。前が大きく開いているので小さな子どもでも出し入れしやすいですよ。</p>

スタッキングワゴン 4段

アイテムを見る

スタッキングワゴン 4段
家族や服ごとに分けておきたいときはこれ。前が大きく開いているので小さな子どもでも出し入れしやすいですよ。

そのへんに置いちゃう派にはこんなアイテムがおすすめ

100人のうち1割ほどの人は、置き場所を決めないそのへんに置いちゃう派でした。「掛けたりたたんだりするのが面倒」「置き場所を決めても家族のルールとして定着しない」というリアルな主婦の声……。

実は私もそのへんに置いちゃうこともしばしばです。面倒なのもあるし、薄手のセーターやカーディガンはハンガー跡やたたんだ跡がつくのが嫌なんですよね。でもそんな私が「これは一度着た服を置くのに使いやすい!」と思ったおすすめアイテムを紹介します。

<p><strong>スラックスハンガー Griff</strong><br />
横からサッと掛け外しできるハンガーです。バーが太く跡がつきにくいので、セーターやカーディガンを軽くたたんで掛けておけば、また着るときにしわが気になりません。滑り止め加工でずり落ちるストレスが少ないのも使いやすいポイントです。</p>

スラックスハンガー Griff

アイテムを見る

スラックスハンガー Griff
横からサッと掛け外しできるハンガーです。バーが太く跡がつきにくいので、セーターやカーディガンを軽くたたんで掛けておけば、また着るときにしわが気になりません。滑り止め加工でずり落ちるストレスが少ないのも使いやすいポイントです。

一度着た服の置き場所を決めてお部屋をきれいに

一度着た服は、部屋のスペースや生活動線に合わせたり、収納アイテムを活用したりして、自分に合った置き場所を決めましょう。

置き場所を決めたり、どうやって置いておくかといったルールを考えるときは、今回ご紹介したアイテムを参考にしてみてくださいね。

無理なく続けられる方法で、お部屋をきれいにキープしていきたいですね。

関連記事