後悔しないブレッドケースの選び方
朝食はパン派という人なら、パンを出し入れする機会も多いはず。使いやすいブレッドケース選ぶため、次のポイントを押さえておきましょう。
【蓋タイプ】開き方は3タイプ。置く場所で選ぶ
フタの開き方は主に3つのタイプがあります。まずはそれぞれの特徴を知って、自分に合ったタイプをを選びましょう。
上にモノが置ける「前下開きタイプ」
山崎実業「tower/タワー」ブレッドケース
ケース前面のフタを手前に引いて開けるタイプです。上にトースターやケトルを置くことができるのも便利です。上に家電製品を置きたいと思っているなら、耐荷重の確認を忘れないようにしてください。
下から上に開けるタイプ
La Cuisine
フタを下から上に開けるタイプです。ロールアップするものから、フタをパカッと開けるタイプなどさまざま。
最近人気の「引き出しタイプ」
UtaU(ウタウ)ブレッドドロワー
奥まで取り出せると最近人気の引き出し式。バゲットや総菜パン・菓子パンなどはつぶれず収納しやすいのが魅力です。
その他には
- スライドタイプ
- 観音開きタイプ
- かぶせフタタイプ
などもあります。扉が邪魔にならないかといったことも考えて選びましょう。
【サイズ】食パン1斤を入れる?置く場所は?
サイズは、「置く場所」だけでなく「中に何をいれるか」も考えて選ぶようにします。
ちなみに食パン1斤のサイズは、店舗によって多少の誤差はあるものの、だいたい12センチの立方体であることがほとんど。食パン1本なら、長さが2~3斤分になります。
これ以外に、ジャムを入れたり、コーヒー豆や紅茶のストックを入れるかなどを考えて選ぶようにします。他にもお菓子や乾物などもまとめて入れる、食品ストック用容器も兼ねるなら、大容量タイプを選ぶのもひとつの手。
姉妹サイト「リビングート楽天市場店」の口コミを調査したところ、パン以外に多くの人が、ブレッドケースに入れているのは、以下。マグカップやお皿といった食器類を入れてもよさそうです。
<ブレッドケースに多くの人がいれているもの>
- 紅茶・コーヒー・お茶
- ジャム
- スパイス類
- 果物
- お菓子
- カトラリー
- マグカップ
【素材】インテリアに合わせてを選ぶ
ブレッドケースは素材によって雰囲気が大きく変わります。空間になじむものやアクセントになるものなど、キッチンのインテリアに合わせて選ぶのがおすすめです。
- 木製……ナチュラルインテリアに。扉がガラスのディスプレイタイプなら、カフェ風スタイルを演出できます。桐製なら、調湿や防虫効果も。ただし、水にも火にも弱いので、家電の近くや調理場近くに置くのには向きません。
- スチール製…色やデザインによって、雰囲気が変わります。お手入れがしやすく、丈夫。そのため、上や周りに家電を置いてもOKなアイテムも多数スタンバイ。
- ステンレス製……スタイリッシュな雰囲気で、モノトーンでまとめたキッチンにもお似合い。水滴や油ハネがついてもサッと拭けるので、調理する場所の近くに置きたいという人にもおすすめ。
- プラスチック・樹脂製……軽いのが魅力。樹脂製のバスケットタイプなら、ナチュラルインテリアにもぴったり。ただし、放熱する家電の周りには置けません。
上記以外のメリットとしては、スチールやステンレス製は、マグネットで壁面収納ができます。木製や樹脂製は火の回り、放熱する家電の周りにおかないように注意しましょう。
それでは、姉妹サイト「リビングート楽天市場店」、「ハウジー」で売れているブレッドケースをご紹介します。
【シンプル】どんな空間にも合う、おしゃれなブレッドケースのおすすめ
迷ったら、シンプルなブレッドケースを選ぶと間違いがありません。シンプルでどんなテイストにも合うブレッドケースをまずはご紹介。売れている順に編集部がセレクトしてご紹介します。
山崎実業towerのロングセラーアイテム
「tower/タワー」ブレッドケース
幅40cmで、広い天板にトースターも置けるサイズ。マグネットがくっついてしっかりフタが閉まるので、中身を直射日光やホコリから守ります。シンプルでも使いやすい!と発売以来ロングセラーを誇るブレッドケースです。
ライフスタイルアドバイザーの山本瑠実さんも愛用しているブレッドケースです
>>パン以外にもおすすめ!山崎実業tower「ブレッドケース」を使った“生活感ゼロ収納”
- 本体素材:スチール製
- サイズ:約 幅40×高さ24×奥行34.5cm
- カラー:ホワイト・ブラック
中身が見える小窓付き
ブレッドケース
中身が見える小窓がワンポイント。開いた扉を下側に収納できるので、省スペースなのも魅力です。上にトースターを置いてOK。
- 本体素材:スチール製
- サイズ:約 幅40×高さ27×奥行33.5cm
- カラー:ホワイト・ブラック
【ナチュラル・北欧テイスト】おしゃれなブレッドケースのおすすめ
ナチュラルテイストや北欧テイストのキッチンに似合うものをご紹介。北欧好きなnoemiueのセレクトでご紹介します。
編集部:noemiu
食器と雑貨が大好きな元ライフスタイル雑誌編集者。カオス状態の部屋をなんとかするべくミニマムに暮らすことを目指しています。雑誌編集者の経験を生かしたコーディネート記事やミニマムな暮らしに関する記事を配信中。
扉がカッティングボードになるアイテム
「tower/」タワー」蓋が外せるブレッドケース
珍しいスライド式の扉。実はこの扉、外すことができカッティングボードにもなるというブレッドケース。スペースがない場所にも置けるコンパクトなサイズもうれしいアイテムです。
- 本体素材:スチール(蓋:バンブー)
- サイズ:約 幅35.5×高さ21×奥行23.5cm
- カラー:ホワイト・ブラック
狭いスペースにも置ける縦型のブレッドケース
「tosca/トスカ」ブレッドケース
横型を置くほどスペースがない!という人にぴったりの縦型ブレッドケース。中は2段設計になっていて、上にはパン、下にジャムなどが収納できます。
- 本体素材:スチール
- サイズ:約 幅22×高さ41×奥行36cm
【ナチュラル・フレンチ】おしゃれなブレッドケースのおすすめ
木をメインに使ったナチュラルテイストなものや、フレンチシックなアイテムをご紹介。ナチュラルテイストが好きな娘さんを持つズボラ主婦ひらこが、娘監修でセレクト!
編集部:ひらこ
中学生、高校生、大学生の娘3人を持つズボラ主婦。娘3人+夫という家族構成だけに、毎日家事の時短を追求。その結果、時短アイテム、手抜きネタのエキスパートに。
手前だけでなく奥側も開くショーケース
Showcase
手前と奥側の両方が開くのでカウンターに置くのにぴったり。置くだけで、カフェっぽくなるブレッドケースです。高さ2サイズ・幅2サイズの合計4サイズ展開なので、シリーズでそろえるのも手です。
- .本体素材:桐
- サイズ:4サイズ展開あり。約 幅40・60×高さ20・35×奥行25cm
- カラー:ライトブラウン・ホワイト
水に強いバスケット風ブレッドケース
ユテイル
洗えるバスケットとして人気の「ユテイル」シリーズのブレッドケース。藤やラタンに見える樹脂を手編みして作ったもの。そのため、ぬくもりを残しつつ、水洗いもできるという機能性と見た目を両立。ナチュラル好きにはたまらないひと品です。
- 素材:樹脂
- サイズ:約 幅35×高さ21×奥行21cm
アンティークな雰囲気の木製ブレッドケース
スラジェ
食パン2斤が余裕で入る大き目サイズの木製ブレッドケース。アンティークテイストになるブラウンと、ナチュラルな雰囲気になるナチュラルの2色がスタンバイしています。
- 本体素材:天然木
- サイズ:約 幅36×高さ21×奥行24cm
- カラー:ナチュラル・ブラウン
省スペースに置ける竹製のケース
La Cuisine
竹のやさしい風合いが魅力のブレッドケース。幅34cmでダイニングテーブルにも置きやすいサイズなのもうれしいところ。前から出し入れしやすく、カップとコーヒー豆といったお茶セットを収納するにもおすすめ。
- 本体素材:バンブー
- サイズ:約 幅34×高さ17×奥行26(cm)
【スタイリッシュ】おしゃれなブレッドケースのおすすめ
スタイリッシュな空間やブルックリンスタイルが好きという人にぴったりのアイテムを、ハウジー店長Taroがセレクトしました。
ハウジー店長:Taro
ハウジーの店長として、新商品をショップで提案。1Kのマンションに住んでいます。シンプルかつ機能的な部屋にするべく、インンテリアこだわって部屋を改造中、趣味はバイク。
一番売れている引き出し式ブレッドケース
「UtaU/ウタウ」ブレッドドロワー
奥の小物もサッと取れる引き出しタイプで、発売以来売れているヒット商品。上にトースターやポットを置いたり、下にトレーやラップを収納したりとスペースを有効活用できるのも魅力です。シンプルなホワイト、スタイリッシュなグレー、レトロな雰囲気のベージュの3色展開。サイズも写真の2つの他、タテ型タイプもあり。
- 本体素材:スチール
- サイズ:約 幅43.7・27.7×奥行35×高さ23.2(cm)
- カラー:ピュアホワイト・カームグレー・ファインベージュ
トレーが一体化したアイデア商品
トレー付きブレッドケース
扉部分についている天然木がトレーになるというユニークなアイテム。扉を開いた時には、簡易テーブルにもなる仕様。アイデアが効いていて、忙しい朝のタイパに貢献しそう。
- 本体素材:ステンレス
- サイズ:約 幅38×高さ23×奥行28(cm)
引き出しが2段で、収納力抜群のブレッドケース
「tower/タワー」 引き出し型 2段ブレッドケース
上段にはパンや食材を、下段にはラップやカトラリーを入れられる2段タイプ。キッチンで散らかりがちなものをまとめて収納ができる大容量のブレッドケース。白と黒の2色がスタンバイ。
- 本体素材:スチール製
- サイズ:約 幅45×高さ29.5×奥行34.5cm
- カラー:ホワイト・ブラック
スタイリッシュで頑丈なステンレス製
SALUS(セイラス)ブレッドケース
オールステンレスでシルバーの色がスタイリッシュかつ無骨な雰囲気を醸し出すブレッドケース。頑丈なので、ブレッドケースとしてだけでなく、バイクや車の工具入れとして使うのもおすすめです!
- 本体素材:ステンレス
- サイズ:約 幅36×高さ14.5×奥行22.3 cm
【キュート&レトロ】カラフルでおしゃれなブレッドケースおすすめ
シンプルなものは長く使えるけど味気ない。そんな「かわいい」にこだわりたい人向けに、SNS担当ひかるがセレクト。SNSでもバズっている、キュート&レトロなブレッドケースをセレクト!
SNS担当:ひかる
ハウジーのSNS担当。1Kの激狭アパートに一人暮らし中。生活用品は機能より見た目で選んですぐ失敗しがち。そんな経験も踏まえ、発見した最新アイテムやおすすめ商品をSNSで紹介しています。
上も下も開く両開きで、ヒットに
両開きブレッドケース
横だけでな、木製で作られた天板も開くブレッドケース。発売から売れているヒット商品。色は、レトロな雰囲気のライトグリーンだけでなく、シンプルさん好きもフォローする白と黒も展開しています。
- 本体:スチール製
- サイズ:約 幅35.5×高さ21×奥行23.5(cm)
- カラー:ライトグリーン・ホワイト・ブラック
色展開が豊富。レトロな雰囲気がかわいい!
ボワット・ボックス
丸みを帯びた見た目がかわいいブレッドケース。ピンクやブルーといった色展開が豊富なのも人気の秘密。小さめサイズもあるので、小物入れや化粧品入れにするのもおすすめです。
- 本体素材:スチール
- サイズ:約 幅35×高さ22.5×奥行23.5cm
- カラー:アイボリー、ブルー、ベージュ、ピンク、グリーン
アイテムのくわしい情報は以下でもご紹介していますので、一緒に参考にしてみてください。
>>隠して、整う。朝食セットはすべてここに
小さめ!かぶせ蓋タイプのブレッドケース
クレーラス・ボックス
引き出しに入れるのに便利なかぶせ蓋タイプのブレッドケース。コンパクトなので、キッチンが小さい人にぴったり。お茶やコーヒーを保存できる容器もあるので、シリーズでそろえても◎。
- 本体素材:ステンレス×バンブー
- サイズ:約 幅33.5×高さ16×奥行23.5(cm)
- カラー:グレー・ホワイト
おしゃれなブレッドケースでお気に入りのキッチンに
パンをおいしく保存するだけでなく、おしゃれなインテリアとしても活躍してくれるブレッドケース。
ダイニングテーブルに散らかってしまいがちな小物も一緒に収納できて、お片づけ上手になれるアイテムでもあります。
今回ご紹介したアイテムを参考に、ぜひお気に入りのものを見つけてくださいね。他にもパンライフを彩るグッズを下記でご紹介しています。そちらもぜひチェックしてくださいね。
公開日:2023年4月21日
更新日:2025年4月27日