サイトアイコン ハウジーマガジン

ポスト一体型宅配ボックスのおすすめ12選。大容量からおしゃれなものまで

ポスト一体型宅配ボックス

「ポスト一体型」の宅配ボックスとは

宅配ボックスには、必要なときだけ玄関先に置けるポリエステル製の折りたたみタイプの入れ物や、プラスチック製や金属製など丈夫な箱のようなものまで、さまざまな種類があります。

試しに使ってみるという程度であれば簡易的なものも手軽でいいのですが、せっかくなら丈夫で長く使えるものを……という場合は、郵便受け(ポスト)の機能が一緒になったタイプを視野に入れてみるのもおすすめです。

「ポスト一体型」の宅配ボックスは、郵便物と荷物の受取を同時にできるので、届いているかどうかの確認の手間が少なくてすむのが一番のメリット。

また、戸建ての場合は一般的な宅配ボックスだと「せっかく宅配ボックスを設置したのに配達員の方に気づいてもらえない」ということも。
ポスト一体型であれば、不在票も同じ場所に入れる必要があるため、宅配ボックスの存在に気づいてもらいやすいというメリットもあります。

ポスト一体型宅配ボックスを選ぶときのポイント

ポスト一体型宅配ボックスを選ぶときに、気をつけたいポイントがいくつかあります。
一般的な宅配ボックスの選び方と共通する部分も多いですが、特にチェックしておきたいことを挙げておきます。

設置方法をチェック

「ポスト一体型」の宅配ボックスには、大きく分けて2つのタイプがあります。
設置するときに工事が必要かどうかの違いもあるため、購入前に必ずチェックしておきましょう。

他にも、壁につけるタイプや埋め込むタイプなどもありますが、結構大掛かりな設置になってしまうため、基本新築やリフォームの工事のときに一緒に検討される方が多いです。

サイズをチェック

宅配ボックスで受け取れるサイズには限りがあります。だいたい大容量のものでも100サイズの段ボールに対応できるモデルが一般的ですが、中には120サイズまで対応できるものも。

ボックスの中に荷物が収まらないと結局再配達になってしまうため、通販でよく大型の商品を買われる方は、100~120サイズくらいまで対応している大容量の宅配ボックスを選ぶことをおすすめします。
ただし、大容量のものほど場所は取ってしまうので、玄関前など設置したいスペースを考慮して選びましょう。
また、宅配ボックス部分が2段になっているタイプであれば、一度に2個以上の荷物が届いても安心です。

鍵の仕組みをチェック

宅配ボックスは基本的に、宅配業者の方が荷物を入れた後にロックしてもらい、取り出すときにロックを開けて荷物を取り出すという使い方をします。

宅配ボックスによって鍵の仕組みが異なります
セキュリティ面や日々の使い勝手から、どんなタイプの鍵を選ぶのかは、結構重要なポイント。
ここでは、代表的な4つのタイプをご紹介します。

なお、郵便受けの部分は配達員の方に閉めてもらう必要がないため、南京錠か自分で番号を設定できる可変ダイヤル式の鍵が使われることが多いです。

宅配ボックス部分の鍵で一番のおすすめは、配達側も受け取り側も負担の少ない「ワンプッシュボタン」タイプ
鍵の紛失に気をつければ「南京錠」タイプもおすすめです。

+αの機能もチェック

他にも、「ポスト一体型」宅配ボックスにはさまざまな機能をもつものがあります。
必要に応じて、下記のような+αの機能もチェックしておくとよいでしょう。

サインなしで受け取りたい場合は、印鑑を入れておけるモデルや配達員がボタンを押すだけで簡単に印鑑を押せる「自動捺印機能」つきの宅配ボックスがおすすめです。

また、「ポスト一体型」宅配ボックスの場合、基本的に屋外に設置することになりますが、中には屋根下以外の場所に設置できないものもあります。
屋外においても大丈夫かどうかというチェックや、雨などに濡れてもサビにくい撥水仕様や防滴構造になっているかなども併せて確認しておくとよいでしょう。

1コの荷物を受け取れる!1段型のポスト一体型宅配ボックスのおすすめ

ここでは1段タイプのポスト一体型の宅配ボックスのおすすめアイテムをご紹介します。
おしゃれなものから大容量のものまでいろいろ選んでみました。

小包の受け取りに。コンパクトな「ポスト一体型」宅配ボックス

Jake

アイテムを見る

Jake
大きめサイズの宅配ボックス。別売りの南京錠を使うことでロックできます。
キーフックつき印鑑ケースと宅配業者用の配達マニュアルが付属。どちらもマグネットつきで、お好きな場所に貼りつけ可能です。下段はスリット窓がついているため、扉を開けなくても宅配物が投函されているかの確認できます。

100サイズまで対応。大容量「ポスト一体型」宅配ボックス

リシム ワイド

アイテムを見る

リシム ワイド
上段はメール便を受け取れる郵便受け。可変式ダイヤル錠つきなので、ロックをかけることができます。
宅配ボックスは最大重量30kg(100サイズ)まで荷物を受け取れる大型宅配ボックスです。

丸みをおびた天板がかわいらしい。スッキリ置ける「ポスト一体型」宅配ボックス

リシム ラウンド R2

アイテムを見る

リシム ラウンド R2
ポスト一体型タイプで外観になじむスッキリしたデザインの宅配ボックス。
上段はメール便も受け取れる郵便受け。可変式ダイヤル錠つきなので、ロックをかけることができます。
下段は、最大重量20kgまで対応するので、大きな荷物も受け取り可能です。

取り出しやすい高さで使いやすい。小型の「ポスト一体型」宅配ボックス

リシム キューブ スタンドセット

アイテムを見る

リシム キューブ スタンドセット
スタンドつきで、重い荷物が届いたときに屈んで取り出さなくてもいいため、腰への負担が軽いポストつき宅配ボックスです。
上段は可変式ダイヤル錠つきの郵便受けで、A4サイズの大きな回覧板やメール便などにも対応。
下段の宅配ボックス部分は重量約5kg以下の荷物が受け取れます。下段の扉はワンタッチロックで施錠できます。

玄関前がおしゃれに見える「ポスト一体型」宅配ボックス

U.S.MAIL

アイテムを見る

U.S.MAIL
使い古したようなアンティーク加工が雰囲気たっぷりなデザインです。置くだけで玄関周りを一気におしゃれに演出。
郵便受け部分は南京錠、宅配ボックス部分にはダイヤル式錠をかけて盗難を防げます。
下段の宅配ボックスには最大26×33×26cmまでの荷物が入ります。

大容量でも圧迫感なし。スタイリッシュな「ポスト一体型」宅配ボックス

Gian

アイテムを見る

Gian
マットな質感とスタイリッシュなデザインが玄関先に上品な印象を与えてくれます。下段のボックスは120サイズの箱まで対応。
上段は、シリンダー錠、下段はプッシュキータイプで簡単にロックできます。

玄関をおしゃれな雰囲気にしてくれる。大容量の「ポスト一体型」宅配ボックス

Marisa

アイテムを見る

Marisa
120サイズの箱まで対応している大容量のポストつき宅配ボックスです。
落ち着いた気品のあるシックな色合いとシンプルなデザインが玄関先に上品な印象を与えてくれます。
上段、下段ともにシリンダー錠つきで、防犯面でも安心。

2コ同時に受け取れる!二段型のポスト一体型宅配ボックスのおすすめ

年末やECセールのときなどは、一気に2つ以上の荷物が届くということもありますよね。そんなとき便利な、2コ以上の荷物を同時に受け取れるタイプをご紹介します。

玄関の雰囲気がワンランクアップ。上品な「ポスト一体型」宅配ボックス

クラスアップ ポストつき宅配ボックス

アイテムを見る

クラスアップ ポストつき宅配ボックス
大理石調のデザインが玄関先に上品な印象を与えてくれるポストつき宅配ボックス。
内側の有効内寸の高さ4cmある投函口にはメール便や、A4サイズのファイル付き回覧板でも投函可能です。宅配ボックス部分も大きく、日用品のまとめ買いなど実用的な荷物のサイズに対応できます。

どんな家の外観にも合わせやすい。木目調の「ポスト一体型」宅配ボックス

リシム マルチ (木目)

アイテムを見る

リシム マルチ (木目)
あたたかみのある木目のデザインの大容量宅配ボックス。1段目はメール便を受け取れる郵便受け、中段と下段は2Lのペットボトル×6本入りの箱が2ケース入るサイズです。
ポスト部分の扉は可変式ロック、2・3段目の扉はワンタッチロックキーで、セキュリティ面も安心。

大きめ荷物も安心。大容量の「ポスト一体型」宅配ボックス

リシム マルチ

アイテムを見る

リシム マルチ
「リシム」シリーズの中でも特に人気のある、大容量のメール便対応ポストつき宅配ボックス。1段目はメール便に、2段目は2Lペットボトル6本入りの箱に対応。3段目は約100サイズの箱まで対応しています。
ポスト部分の扉は可変式ロック、2・3段目の扉はワンタッチロックキーで、セキュリティ面も安心です。

ひんぱんに荷物が届く方におすすめの「ポスト一体型」宅配ボックス

リシム ミドル

アイテムを見る

リシム ミドル
上段のポストは「可変ダイヤル錠」で、任意の番号に変更できます。A4封筒やA4回覧板などに対応。宅配物の最大重量は中段が15kg、下段が20kgまで対応しており、大きめの荷物も受け取れます。

圧迫感のないやわらかな雰囲気。玄関先になじむ「ポスト一体型」宅配ボックス

リシム ラウンド R3

アイテムを見る

リシム ラウンド R3
上部はメール便も受け取れる郵便受けです。可変式ダイヤル錠つきなので、ロックをかけることも可能。アーチ形の天板が玄関にやわらかい印象を与えます。
宅配物の最大重量は中段が15kg、下段が20kgまで対応していますので、大きな荷物も受け取り可能です。

配達日を気にしなくてもよい日常に

ネットショッピングはとても便利な反面、毎日忙しく働いている方や、おうちにいても子どものお世話で大変な子育て世帯の方など、荷物を思うように受け取れないということも多いですよね。

宅配ボックスを設置することで「今日は荷物が届くから早く帰らなきゃ!」というプレッシャーや再配達を依頼するストレスからも解放されます。

この機会にぜひポスト一体型宅配ボックスを導入して、楽しいお買い物ライフを送ってくださいね♪

モバイルバージョンを終了