howsie magazine

「壁面収納」で家事を時短! 収納整理アドバイザーのアイデア集

「壁面収納」で家事を時短! 収納整理アドバイザーのアイデア集

収納

毎日、忙しい主婦の方や、ワーキングママ。
つい「あとで」と、片づけを後回しにしてしまいがちです。
でも「一旦、ここに置いておこう」と床に置いたら、それが最後!
いつの間にか、そこが安定の定位置になってしまっているという光景をよく見かけます。

今回は、「ついつい床置きしてしまいやすいもの」に着目して、壁面をうまく使った床置きしない収納アイデアを5つご紹介します。

子育てしながらでも、毎日を楽しく過ごしたい!今しかない時間を大事に暮らしたい!という想いから、忙しい毎日でもラクに片づく仕組み作りがモットー。 収め方だけではなく、配置や収納スペースの使い方による 日々の家事がラクになる片づけのポイントをお伝えします。

壁面収納で時短になるワケとは

わが家では、床置きの「あとで、あとで」が積み重なって、アッという間に大きな山に成長してしまった痛い経験を踏まえ、床にモノを置かないように気をつけています。
そんなときに注目したのが❝壁❞。毎日忙しくしている主婦の方にこそ、ぜひ有効利用していただきたいスペースです。

壁面収納が、なぜ家事の時短につながるかというと……

  • 床に余分な物がない部屋は動きやすく家事がしやすい。
  • 掃除などの際にも、わざわざ退けるという手間がなくなる。
  • 使いやすい高さに「モノ」を置けるので、取り出しやすくしまいやすい

などが挙げられます。

「壁面収納」は家事時短につながるということ以外にも、収納スペースの少なさで悩んでいる部屋に新たな収納部分を生み出したり、部屋をすっきりと広く見せることもできますよ。

ここからは「ついつい床置きしてしまいやすいもの」別に、おすすめの5つの収納アイデアをご紹介します。

【壁面収納アイデア1】いつも使うカバンを

「ただいまー」と、家に帰ってきたら、とりあえず重たい荷物をおろして、少しでも早く身軽になりたいですよね。そんな心理からか、「カバン」は、ついポンと床置きしてしまいがちなアイテムです。

リビングだったりダイニングの椅子の横だったり。ときには玄関だったり!?
カバンの床置き問題は、いつも使うカバンの定位置を壁に作れば解決します。

カバンを収納する定位置の決め方は?

いつも使うカバンの定位置は、リビング(ダイニング)からキッチンの間にある壁面に作るのがおすすめ。
理想の定位置は……

  • 食料品の買い出しから帰ってきた後、キッチンへと移動するときにも通る場所。
  • 夕飯の準備中、子どもから明日学校に提出する集金袋を出されても、すぐにお財布に手が届く場所。
  • 家事がひと段落し、食後などにスマホやカバンに忍ばせておいた読みかけの本を取り出すときにも、さっと取り出しやすい場所。
  • 朝、子どもを園に送迎する、あわただしい時間にもアクセスの良い場所。

など。
家事をする主婦が何度も通る場所が、カバンの定位置にはもってこいなんです。

たかがカバン1つのことですが、子どもたちは、ママのことをよーく見ていますよ~。
床置きしているのを真似されないように、まずは自分のカバンの置き場所から見直してみましょう。

カバン収納におすすめのアイテムは?

「理想の定位置」が決まったら、あとは壁面にカバンをかけるフックを取り付けるだけ!
フックを使うときに気をつけたいのは、フックの耐荷重(たいかじゅう)です。
特に、重たいカバンをかける際には、壁自体の強度も確認が必要です。

壁面をノックしてみたときに鈍い音がするところには、柱が通っています。
アンカーなど不慣れなパーツを使うのが不安という場合は、柱の通っている場所に取りつけるとよいですね。

石こうボード用のアンカーの取りつけが必要な場合もあるので、私も不安な時にはホームセンターで店員さんに相談するようにしています。

ホームセンターやネット通販では、壁に取り付けられるフックもたくさん販売されています。
インテリアショップなどで、お気に入りのフックを探してみるのも楽しいですよ。

<p>例えば、こちらも壁に取り付けて使うタイプのフックです。<br />
フック部分を左右にスライドできるので、掛けるものの大きさに合わせて調整できます。</p>

オリジン スリムレールフック

アイテムを見る

例えば、こちらも壁に取り付けて使うタイプのフックです。
フック部分を左右にスライドできるので、掛けるものの大きさに合わせて調整できます。

壁を傷つけたくない場合におすすめは?

フックを自分で取り付けるのはちょっと不安、という方にはマグネットボードを設置するのもおすすめです。
ダイニングとキッチンの間の壁面にマグネットボードを設置して、別売りのマグネット式のフックを取り付ければ、「カバンの定位置」が完成します!
(ボードの上部は、お便りなどの書類の管理や家族間の伝言にも利用できますね。)

カバンの理想の定位置と高さ

フックを付ける高さは、自分の腰くらいの高さ――肘を曲げず、腕を上げずにひっかけられるくらいの高さがベストです。
持ち上げるのはしんどいですし、あまり低い位置だと足を引っかけてしまいそうになりました。
ちょっとしたことですが、高さもとっても重要です。

【壁面収納アイデア2】観葉植物や雑貨をディスプレイする

収納に直結してはいませんが、壁面の利用方法としておすすめなのが、ディスプレイするということ。

「お部屋をすっきりさせたい」と思ってはいても、なかなか日々家族みんなが生活をする場所ですから、たくさんのものがありますよね。
そんな中で、すっきりとしたお部屋作りに欠かせないのが「メリハリ」。

生活感あふれるものをまとめて管理する場所の存在感をできる限り消すためには、「見せ場」を作っておくことが大事です。

床のごちゃごちゃ感を目立たなくするには?

見せ場のことを「フォーカルポイント」ともいうのですが、床置きのごちゃごちゃ感をカモフラージュするためには、目線よりも少し上をちょっと素敵に飾って、視線の行き場を作ってあげるのです。

目線よりもちょっと上の場所……例えば背の高い本棚の上段スペースなどを利用してもいいのですが、壁面を飾る方法もお手軽でおすすめ。

ディスプレイ棚の位置のおすすめは?

棚の取り付ける位置は、リビングなら、ソファーに座った時に視界に入るTV上あたりのスペースやドアから入ってきたときにお部屋の第一印象を与えるドア対面の壁面などがいいですね。
壁面ディスプレイが「フォーカルポイント」として活躍してくれます!

多少床にものが散らばっていても、机の上にやりかけの宿題が広がっていても、素敵な空間のイメージを印象付けてくれる効果が出ます。

お気に入りのポストカードを飾ってみるなど、まず手軽にできることから ぜひ試してみてくださいね♪

最近では、簡単に取り付けのできる飾り棚も市販されていますよね。

壁面を活かしたディスプレイ

わが家でも棚のパーツだけを買ってきて、飾り棚としてリビングで利用していました。

おしゃれな壁面収納ラック

こちらはダイニングキッチン。
キッチンの食器棚の上にとりつけた棚板は、実用とディスプレイを兼ねて利用します。

<p>こんなふうなちょっとした「フォーカルポイント」があると、部屋がスッキリ見えます。<br />
観葉植物を飾ったり、子どもの写真やアートフレームを飾ったり。<br />
季節や気分によって、気軽にインテリアを楽しめるのもよいところですね。</p>

オリジン シェルフ 幅40cm

アイテムを見る

こんなふうなちょっとした「フォーカルポイント」があると、部屋がスッキリ見えます。
観葉植物を飾ったり、子どもの写真やアートフレームを飾ったり。
季節や気分によって、気軽にインテリアを楽しめるのもよいところですね。

【壁面収納アイデア3】溜まりがちな「学校からのお便り」や郵便物

これは床置きというよりも、机やキッチンのカウンターに置きっぱなしになりがちなものですね。
すでに「学校からのお便りやクーポン付のDMは冷蔵庫のドア壁を利用してるよ」という方も多いかと思います。

壁面を利用することで、収納量がアップするのは確かなのですが、壁面全部を利用していたら……。どんなに床がすっきりしていても、ごちゃごちゃ感は否めません。
壁面に貼って掲示するときは、「いつでもすぐに! ぱっと確認したい情報だけ」にするのがおすすめです。

例えば……

  • 地域のごみ出しカレンダー……気づいた人がゴミ出しをしたり、分別に悩むときにも、ぱっと確認したいので。
  • 支払いに行かないといけない振込用紙など……忙しくっても忘れないように。
  • 学校から配布される行事予定のお便り……家事しながらさっと確認したいことも多く、壁に掲示されていると便利。
  • 期限付きのクーポン券……お得な時期を逃さないように(笑)

すっきり暮らすためには「しまう」ことが大事。
ですが、「しまう」ために片づけが後回しになってしまったりするのでは、元も子もありません。
さらには「しまいこんだ」ために、知りたい情報をすぐに確認できないのもナンセンスな話だと思うのです。

日々家族が目を通したいと思う書類だけを備忘録として管理する場所に。
何をする場所なのか、壁面をエリアで区切って、カルタみたいに壁いっぱいに書類が広がらないようにしながら利用しましょう。

冷蔵庫の側面でプリントを収納する時のコツ

こちらは、わが家の冷蔵庫横です。
お便りやプリントのジャンルごとに、クリップ式のマグネットで束ねて掲示しています。

挟むときは、時系列順にするのがポイントです。あとは予定が終了したプリントを上から処分するだけ。

不要なものがたまりにくい仕組みになっているのも「片付く秘訣」です!

【壁面収納アイデア4】子どもの作品やお手紙

子どもがになにげに書いた「お絵かき」の紙片。
床や机の上に置かれっぱなしになっていたりしませんか?

たとえば……。
料理中など少し手が離せないときに、子どもが「ママ見てー」と持ってきた ”ママの似顔絵”。
小さいお子さんのいるご家庭では、「子どもの日々の成長を感じられる絵を大事にしたい」という想いと、「大量の紙片の保管をどうしようかな」という想いに悩まされる方も多いのではないでしょうか。

わが家では、子どもの書いてくれた絵やお手紙は、壁面を利用して飾って保管していました。

子どもの作品を壁面に飾りながら保管する時のポイントは?

子どもたちは目につくところに飾ってもらうと、「ママに褒めてもらった、喜んでもらった~!」と喜んでくれます。
で、さらに「もっと飾って~」と、たくさんお絵かきしてくれます。

それを全部飾っていたら大変なので、枠を設けることが大切
壁に貼ってもクロスがめくれない、マスキングテープを利用して、”〇〇ちゃんの展覧会スペース”を作ります
この中に入るだけなら、絵でも手紙でもなんでも飾ってOKなルール。

十分満足するまで飾って楽しんだら、あとは処分するのもあり、写真を撮っておくのもあり!
思い出深い数枚だけは、大事に残しておくというのもありですよ。

子どもの絵を壁に展示しながら保管

私の場合には「残しておきたい」し「しばらく飾りたい」お絵かきの紙は、バインダー用の穴あきポケットリフィルに入れていました。

マスキングテープでぐるりと周りを囲めば、額縁(がくぶち)みたいにもなるし、壁にも設置できます!

大事な思い出の残し方は?

ポケットリフィルなら、絵も汚れないし、飾り終わったらそのままバインダーに閉じて保管できます。
今はもう、お手紙や絵をかいてくれることも減ってしまったのですが……。
子どもの大きくなった今も、ふと子どもからもらった似顔絵を見返したりしています。

何気ない落書きでも、やっぱり子どもの絵ってかわいいんです。
写真に撮って捨ててしまうのはもったいないと思うのですが、箱にしまっているだけでももったいないなと思います。

子どもの作品を残すアイデア

手軽に見返せるようにするには、コンパクトに保管が一番!

リングファイル用ポケットリフィルを利用した作品の保管は、とてもおすすめしたい方法です。

【壁面収納アイデア5】取り込んだ洗濯物

帰宅後。ベランダに干しておいた洗濯物を取り入れたら、とりあえずバサッと床やソファーの上に置くのが習慣に……。
そのまま置いておくと、せっかくふんわり乾いたのに、積み重なった重みで圧縮されたり、しわの原因にもなってしまいます。

すぐ畳めばいいとは言え、他に今やるべき家事があれば、どうしても洗濯を畳むという家事は後回しになってしまいがちですよね。

そこで、わが家で活躍しているのが、ワイヤー式の室内物干しです。
取り入れた洗濯物は壁面を利用して、一時がけができるように!

ベランダから洗濯物を取り入れたら、そのまま室内の物干しへとスライドします。
そして、急ぎの家事が落ち着いたタイミングで、さらに家族のクローゼットへハンガーごとスライドしていきます。

残りの洗濯物は畳むのですが、タオルや下着・靴下・ジャージなどの若干しわになっても気にならない物なので、座らずに立ったままパパっと畳んでしまいますよ!

取り込んだ洗濯物の床置きをやめて、壁面を利用した吊り収納にしただけ。
それだけのことですが、洗濯物がしわになることもなくなり、家事も時短できるようになりました。

室内干しワイヤー

ちなみに、このワイヤーは洗濯物をクローゼットに片づけたら、壁に取り付けた四角のボックスの中に収納できます。

お部屋のすっきりを保てる、お役立ちアイテムです!

壁収納は「余白」を残して活用しましょう

1つでも床に「モノ」を置いてしまったら、そこから2つ、3つと積み重なっていくんですよね……。
わが家では「あとで、あとで」が積み重なって、アッという間に大きな山に成長してしまった痛い経験を踏まえ、床にモノを置かないように気をつけています。

床置きしていたものを壁収納に変えることで、家事の時短やモノの管理のしやすさにもつながります。ただし、便利だからと言って壁を埋めてしまわないように!

部屋の壁に余白を残すということも、「すっきり見せ」のポイントになりますよ。
壁はピンポイントで活用するべし! ということをお忘れなく~。

浮かせる収納に使えるアイテムは、こちらでも多数紹介しています。ぜひご覧ください。

関連記事